はじめに:私が、このブログを始めたきっかけについて
サイト運営者:DIYアドバイザーゆたりん
はじめまして。当ブログ「知っておくと役に立ちそうなちょっとしたこと」管理人のゆたりんです。
数ある暮らしのブログの中から、この場所を見つけてくださり、本当にありがとうございます。
このページでは、私がどんな想いでこのブログを運営しているのか、そして読者のあなたに何をお約束するのか、お伝えさせてください。
このブログを始めたきっかけ|溢れ返る情報の中で正しいことが知りたい
私がこのブログを始めたきっかけは、ごく個人的な、しかし切実な「悩み」でした。
数年前、私は自分が悩んでいることを知りたいのにその情報になかなかたどり着けないことにすっかり疲れ果てていました。
検索すれば、知りたいことではなく膨大な数の商品のレビュー記事やランキングサイトがヒットします。
しかも、どれを読んでも「おすすめです!」「買うべき!」という言葉ばかり。私が知りたいこととは違う、それに商品に対するオススメなどの根拠は曖昧なことがとても多い。
私たちは日々、こんなにも多くの情報に囲まれているのに、なぜ”本当の情報”にたどり着くのがこんなに難しいのだろう?
その疑問が、私がブログを始めようとしたきっかけでした。
自分で情報をまとめ整理していくことが楽しくなりました。そのため、時には専門的な論文や公的機関の資料にまで目を通すようになりました。
そして、徹底的に調べ、納得できた情報を自分の暮らしに迎え入れ、自分の言葉で記録する。
そうして書き溜めていった個人的な記録が、このブログの原点です。
私のこの経験が、あなたと同じように悩む誰かの役に立つかもしれない。そう信じて、このサイトを立ち上げました。
DIYアドバイザーゆたりんの3つの約束
このブログを運営するにあたり、私は3つのことをお約束します。これは、当サイトの編集方針であり、信頼性の根幹です。
必ず本音で語ります
このサイトで紹介する記事は、私自身が実際に執筆したもの、ライターさんに外注したもの、AIと共同作業したものに関わらず、すべて入念なチェックが入ります。
商品を紹介する場合、良い点だけでなく、「ここは少し使いにくい」「こういう人には合わないかも」といった正直なレビューや口コミ、評価も、包み隠さずお伝えします。
徹底的に調べ根拠を示します
個人の感想だけに留まらない、客観的で信頼できる情報をお届けすることに全力を注ぎます。
例えば食べ物の安全性などについては、厚生労働省の「食品衛生法」に関する情報を参照するなど、必ず信頼できる一次情報(公式サイト、公的機関の発表など)を引用・参照元として明記します。
なぜなら、あなたの時間とお金、そして健康を守るためには、それが最も重要だと信じているからです。
読者のあなたに誠実であり続けます
当サイトは、一部の記事でアフィリエイトプログラムを利用しています。しかし、その収益が記事の内容に影響を及ぼすことは決してありません。
紹介する製品の選定や評価は、完全に私自身の基準で行われています。また、読者の皆様からのコメントやご質問には、誠心誠意向き合います。皆様との対話を通じて、このサイトをより良く育てていきたいと考えています。
運営者プロフィール
「知っておくと役に立ちそうなちょっとしたこと」管理人のゆたりんは、ごく普通の社会人です。
「ちょっとしたことだけど何とかしたい」という思いをとことん突き詰める探求心には自信があります。
このブログが、あなたの毎日を少しでも快適にする出会いのきっかけとなれば、これ以上に嬉しいことはありません。
どうぞ、ごゆっくりとサイト内をご覧ください。
管理人:ゆたりん
お問い合わせ:こちらのフォームからどうぞ