ライフスタイル

快眠度が高い純毛毛布って何?冷え性にオススメの温泉毛布とは?

投稿日:

毛布には様々な種類のものがあり、素材によって値段も全然違います。

快適な睡眠を得るためには純毛毛布がオススメです。

また、冷え性で悩んでいるのでしたら、温泉毛布というものがあるのでオススメです。

快眠度が高い純毛毛布とはどのような毛布なのかと冷え性にオススメの温泉毛布について紹介します。

純毛毛布とは?


毛布の中でも快適な睡眠を得るのにオススメなのが純毛毛布と呼ばれるものです。

毛布には大きく分けて、天然素材のものと合成繊維のものとがあります。

合成繊維はアクリル毛布やポリエステル毛布と呼ばれるもので、化学繊維で主に石油を原料としているものです。天然素材は綿・シルク、そして純毛に分けられます。

純毛毛布で最も一般的なのがウール毛布です。
ほかにもカシミヤ、キャメル、アルパカなどがあります。

天然素材のため快眠度の高さは素晴らしいですが、お値段もそれなりにします。

純毛毛布は、吸湿発散性、保温性、通気性のおいて優れていますので、布団の中が湿気でこもらず、快適で心地よく眠ることができます。

薄手でも温かいですし、かいた汗を吸い取って温かくなるという特性があります。

汚れやホコリがつきにくいため衛生的で、アレルギー体質の方にもオススメの素材です。
ただし、天然素材のため、洗濯は難しいですし、変色もしやすいです。

純毛毛布の中で最高の機能性を持つ


純毛毛布にはウールやカシミヤ、キャメル、アルパカなどがありますが、この中で最高の機能性を持つのがキャメルです。

スポンサードリンク

キャメルとは、ラクダのことですね。
ほかの純毛よりもワンランク上質で、上品な光沢を持つ独特のキャメル色が特徴です。

特に寝汗を吸い込む吸湿性や水分を空気中に放出する放湿性は、特殊な加工をしていない天然繊維の中で最も優れていて、ほかの純毛に比べ2倍はある素材です。

ただし、天然素材100%だととても高額となり、10万円を超えるのも珍しくありません。

冷え性にオススメの温泉毛布


冷え性に悩んでいて、布団の中に入っても寒くてなかなか寝付けない方も多いですね。

そこでオススメなのが、遠赤外線とマイナスイオンを発生され、温めてくれる「温泉毛布」です。

温泉毛布は、くるまるとまるで温泉に浸かっているように、身体が芯からポカポカするので、こう呼ばれています。

なぜポカポカするのかというと、染料となっている化石サンゴによって、遠赤外線とマイナスイオンを発生させ、体温自体を上げてくれるからです。

遠赤外線は、表面部分を温めるだけの石油ストーブなどの熱である「近赤外線」とは違い、身体の内側から温める働きがあるので、身体が芯から温まり、体温自体を上げてくれます。

また、温泉毛布の保温力は、天然素材で最高のキャメルをも上まります。

また、マイナスイオンも発生させるので、これにより体内のバランスを整え、自律神経を調整して、副交感神経が優位になるので入眠しやすくなります。

温かいだけでなく、リラックス効果で、眠りの質も上がるので、冷え性でない方にもオススメの毛布となります。

このように優れたものでありながら、耐久性もあり、価格も天然素材に比べリーズナブルで1万円くらいからあります。

スポンサードリンク

-ライフスタイル
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

sinsa

入居審査に落ちる人のタイプと入居審査の基準 どうすれば通りやすい?

入居審査があるって知らない方もいますね。 部屋を借りるだけなのに審査があるの?という方が結構います。 部屋を借りるということは、お店で買物をしてお金を払うのとは違います。 同じ払うにしても、家主と賃貸 …

0814miso

発酵食品の味噌を取り入れる時に気になる塩分とその対策

発酵食品は日本に限らず世界中で食されていて、その国ならではのものもたくさんあります。 そんな中、日本を代表する発酵食品と言えるのが「味噌」ではないでしょうか。 そこで、発酵食品の味噌についてと取り入れ …

0921lemon

レモングラスの効能と香りづけなど様々な使われ方

レモングラスは、アジアで古くから使われてきました。 感染病や熱病の治療にも使われてきたレモングラスですが、ほかにも色々な使われ方をしています。 そこで、レモングラスの効能と香りづけをはじめとして、様々 …

0406inu

犬がおしっこをしてしまったフローリングの掃除にはこの洗剤がオススメ

犬がおしっこをしてしまったフローリングの床の掃除には、どのような洗剤を使っていますか? ペット用品を扱っているコーナーにペット用として市販されている洗剤を使っているのでしょうか? あれって家庭用に比べ …

yukikaki

雪かきスコップの入手から雪かきまでのコツあれこれ

雪かきスコップは毎年雪が降る地域の方にとっては必需品ですね。 しかし、そうでない地域では大雪が降った時だけ必要なものなので、どの家庭でも常備しているものではありませんね。 雪かきスコップの販売時期は限 …