知っておくと役に立つ?

知っておくと役に立ちそうな情報を記録しています

ライフスタイル

照明ペンダントに付け替えるのは、自分で簡単できるの?

投稿日:

照明ペンダントは、コードやチェーンで天井から吊り下げる照明器具のことで、デザイン性の高いシェードが多く、人気があります。

シャンデリアのような全体照明用と、ダイニングテーブルの上に吊るすような部分照明用があります。

引越しをしたら、備え付けの照明からおしゃれな照明ペンダントに付け替えたいなあと思う方も多いのではないでしょうか?

そこで、シーリングライトから照明ペンダントに付け替えるのは、自分で簡単できるのかについて紹介します。

また、照明ペンダントとシーリングライトの違いと照明ペンダントの明るさについても紹介します。

シーリングライトから照明ペンダントに付け替えるのは簡単?


照明ペンダントは、おしゃれなシェードが多いので、引越してきた部屋に初めからついているシーリングライトから照明ペンダントに付け替えたいと考えている方も多いのではないでしょうか?

付け替えるのは自分で簡単にできるものなんでしょうか?

まず、シーリングライトを取り付ける方法を説明しますと、商品付属の器具を給電プラグに取り付けてはめ込むタイプのものがほとんどです。

こちらの取り付けは台が必須で、お年寄りなどでは取り付けるのも大変という声をききます。

確かに、シーリングライトは取り付け部分が隠れて見えないので、ちゃんと取り付けられているのか不安になります。

その点、取り付け部分が見えるペンダント型は、取り付けがシーリングライトに比べれば楽だといえます。

中継器も不要で、一般的な家庭のソケットであれば商品をそのまますぐに取り付けることができます。

方法はソケットの穴部分にペンダントライトの取り付け部分を挿入し回転するだけです。
なので自分で簡単にできますよ。

照明ペンダントとシーリングライトの違い


引越してきたら、シーリングライトがついている場合がほとんどでしょう。

それを自分がお気に入りのシェードを探してきて、照明ペンダントに付け替えたい方も多いですね。

スポンサードリンク

今やLED照明が主流なわけですが、LED照明はシーリング型でないといけないという認識の方もいるようです。

LED電球を使用したペンダント型のライトもたくさん販売されていますよ。

照明ペンダントとシーリングライトの違いですが、シーリングライトは、天井に直に付けるため空間が広くなり、天井がすごく高く感じます。

スイッチはほとんどがリモコン式ですので、違う部屋でも同じメーカーの物を取り付ければ、リモコンひとつで部屋の電気をつけることができますし、リモコンで照明の明るさを調節できるものが多く販売されています。

それに比べて照明ペンダントはやはりデザイン重視ですね。

機能性よりも毎日を過ごす部屋の明かりをどうするのかってかなり重要ですから。

シェードのデザインのバリエーションが豊富で、お部屋のイメージに合わせてデザインを選びやすいのが特徴です。

消灯スイッチが紐タイプですぐにつけたり消したりできるのもおすすめ。

また、シーリングライトが取り付けられないような狭いスペースでもペンダント型なら設置できます。

紐の長さを調整することで高さを自由に選べますし、明かりが大きく広がるのが好きな方にもおすすめです。

おしゃれな空間を演出するなら、断然ペンダント型ではないでしょうか。

照明ペンダントの明るさ


照明ペンダントも今やLED電球が主流となりました。

LED電球には明るさによって種類があります。

一般的に使われている白熱電球40ワットと同等の明かりが必要であれば640ルーメン以上のものを購入する必要があります。

LED電球は白熱電球と違い360度方向に光を拡散させるのが難しいので、リビングなどに利用する場合は電球が大きい物、もしくは電球が2つ付いているタイプのものを選びましょう。

購入する際には、明るさの目安にできる部屋の大きさが、商品説明の所に書かれていることが多いので、自分の部屋よりも少し広めのものを買うのがおすすめです。

明るすぎる場合は調節できますが、暗いと電球を買い換える必要がでてきます。

スポンサードリンク

-ライフスタイル
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

0812nukaduke

発酵食品である糠漬けの始まりって?発酵食品糠漬けレシピ

糠漬けは糠漬けは発酵食品の一つとなります。 元々は干した大根を糠に漬けた物でしたが、今では様々な食品が漬けられていますね。 そんな糟漬けですが、始まりはどのようなものだったのでしょうか。 糠漬けの始ま …

funou

就業不能保険とは?注意しなければいけないことと保険料

就業不能保険って知っていますか? 日々の生活には多くの出費が伴いますが、病気などで長期の治療が必要となり、仕事もできなくなれば、月々の収入は減り、家計は大変なことに。 このような場合に備えるのが就業不 …

0406inu

犬がおしっこをしてしまったフローリングの掃除にはこの洗剤がオススメ

犬がおしっこをしてしまったフローリングの床の掃除には、どのような洗剤を使っていますか? ペット用品を扱っているコーナーにペット用として市販されている洗剤を使っているのでしょうか? あれって家庭用に比べ …

0404akachan

赤ちゃん(0~2歳くらい)の寝かしつけオススメ3つの方法

赤ちゃんの寝かしつけに苦労していませんか? 夫婦二人三脚で日々子育てに励んでいるなか、子育てをしていて困ることはたくさんありますが、特に夜、自分が眠いのに子どもは元気で一向に寝てくれない、という状況は …

0829moufu

快眠度が高い純毛毛布って何?冷え性にオススメの温泉毛布とは?

毛布には様々な種類のものがあり、素材によって値段も全然違います。 快適な睡眠を得るためには純毛毛布がオススメです。 また、冷え性で悩んでいるのでしたら、温泉毛布というものがあるのでオススメです。 快眠 …