知っておくと役に立つ?

知っておくと役に立ちそうな情報を記録しています

ライフスタイル

リースバック契約とは?オープンエンドとクローズドエンドとは?

投稿日:

マイカーリースを利用したいが、今まで所有していた車はそのまま使いたいという方もいるでしょう。そのような場合には、マイカーリースに切り替えられるリースバックというものがあります。

そこで、リースバックとはどのような契約で、メリットは何なのかについて紹介します。また、契約満了時に違いがあるオープンエンドとクローズドエンド契約についても紹介します。

リースバックとは


マイカーリースはリース会社に月々の利用料金を支払い乗る方法です。リース期間中に発生する税金や保険料などの諸費用、メンテナンスにかかる費用を負担しなくてよいので、人気が拡がっています。

現在、車を所有していて、マイカーリースに切り替えたいが、出来れば今まで自分が乗っていた車をそのまま乗りたい、こういう方もいるでしょう。

実はマイカーリースにはこのような乗り方が可能なリースバックという契約があります。リースバックのメリットは所有していた車に乗り続けられることです。

しかもリース会社に買い取ってもらうので、売却代金が入ってきます。リースに切り替えた後は、次回の車検や税金、メンテナンスにかかる費用はリース会社持ちとなります。あなたは毎月のリース料金だけで今まで所有していた車に乗り続けることができます。

マイカーリースの2つの契約方法


マイカーリースは維持費が格段に抑えることができる車の乗り方として、企業はもちろん、個人でも幅広い年代に利用が増えてきています。

そのマイカーリースを利用するにあたって、契約には大きく分けて2つの方法があります。それはオープンエンドとクローズドエンドと呼ばれるものです。この2つは設定残存価格とリース契約が終了となった時点での車の査定額の差額をどうするかで違ってきます。

スポンサードリンク

設定残存価格とは、マイカーリースが終了した時点での車の中古車相場の価値を契約する時に予想し、設定した自動車の価格のことです。例えば、100万円の新車を5年間リースした時、5年後のその車の中古車相場が70万円だとしたら、この金額が設定残存価格となるということです。但し、リース契約終了時の中古車相場の価値を保証するものではありません。

オープンエンドとは?


オープンエンド方式とは、マイカーリースの契約期間が終了した時、契約した時に設定したリース自動車の設定残存価格と実際の査定額には差があります。その差額を精算する方式のことをいいます。

査定額が設定した残存価格よりも高かった場合には、差額があなたの元に帰ってきます。反対に査定額が残存価格よりも低かった場合には、その差額をリース会社に支払わなければいけません。

毎月一定額で利用してきた車ですが、期間満了時にはお金が貰える、もしくは支払いが発生するのがオープンエンド方式の契約となります。

クローズドエンドとは?


クローズドエンド方式とは、オープンエンド方式とは反対に差額を精算しない方式のことです。

中古車相場で大幅に価値が下がっていても差額を支払わなくてよいので、リース期間満了時の支払いがなくて良さそうですが、そうでもありません。リース自動車の自然な消耗や減耗以外、引渡し時の原状に回復してから返却しなくてはいけないのです。

事故などによる損傷や傷などで原状と異なる場合は、その損害額を支払わなくていけないのです。契約する時は自分にはどちらが良いのか、よく検討してから契約するようにしましょう。

スポンサードリンク

-ライフスタイル
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

0327eakon

エアコンのフィルターを掃除することによる効果と掃除方法・頻度

エアコンは、今や一年を通して活躍してくれる快適に過ごすためには欠かせない家電の1つですね。 そんなエアコンの本来の機能を十分に発揮してもらうためには、フィルターを定期的に掃除する必要があります。 エア …

hakamadansi

小学生の卒業式、袴男子が急増中の理由と禁止している学校の理由

小学生の卒業式において、袴で出席する男子が増えているそうです。 また、先生でも袴を履いている先生とそうでない先生には決まりがあるみたいです。 反対に袴で出席するのは、やめてくださいというように指導があ …

0815shouyu

発酵食品の醤油についてと発酵食品納豆のレシピ

発酵食品の中で和食には欠かせないものとして「醤油」があります。 食べ物に直接つけて使うだけでなく、調味料としても大活躍の発酵食品としても醤油とより発酵食品にする為に自分で作ってみるのもオススメの発酵食 …

oritatamibed

折りたたみベッドのすのこタイプでカビ対策 材質とデメリット

折りたたみベッドのすのこタイプはひとり暮らしの方に人気があります。 引越しをしてひとり暮らしを始めることになると、そうそう広い部屋に住むのも難しい。その部屋にベッドを置くと狭くてちょっと無理が…そんな …

0809katuobushi

発酵食品であるかつお節の独特な旨みと風味がでるのはなぜ?

発酵食品は食品に独特な旨みをもたらすものも多いです。 その代表的なものが「かつお節」ではないでしょうか。 もちろん旨味だけでなく栄養成分が増加することも多いです。 そこで、発酵食品であるかつお節の旨み …