知っておくと役に立つ?

知っておくと役に立ちそうな情報を記録しています

ライフスタイル

赤ちゃんに日焼け止めはいつから使っても良いの?オススメと落とし方

投稿日:

0313akachan

赤ちゃんに日焼け止めはいつからなら使っても良いのでしょうか?

紫外線のダメージは、幼い頃から蓄積されるので、なるべく早く対策してあげたいですね。

しかし、赤ちゃんの肌は弱いですから生後何ヶ月からなら大丈夫なのでしょうか?

そこで、赤ちゃんに日焼け止めはいつから使って良いのかと肌の弱い赤ちゃんの日焼け止めにオススメなものと日焼け止めの落とし方について紹介します。

赤ちゃんに日焼け止めはいつから大丈夫?


赤ちゃんに対して日焼け止めはいつからなら使用しても大丈夫なのかは、明確な決まりはありません。

世界的に生後6ヶ月以降というのがスタンダードになっています。

何故かと言うと、アメリカの日焼け止め製品が「生後6ヶ月から使用」という表示が多く、これが基準という認識が広く浸透しています。

赤ちゃんは、ご存知のようにとても肌が弱いですから、日焼け止めを使用することによってアレルギーを起こす可能性もあります。

1歳までは使うべきでないという意見もあります。

赤ちゃんの日焼け止めはオーガニックがオススメ


赤ちゃんの日焼け止めには、赤ちゃんにも使える肌に優しいオーガニックがオススメです。

スポンサードリンク

天然由来成分を使用している紫外線吸収剤や合成界面活性剤が含まれていないものを使うようにしましょう。

赤ちゃんの時期に日焼けをしてしまうと、それが原因となってしまい、将来のシミやそばかすになることが心配されています。

シミやそばかすになるだけではなく、皮膚がんの発症のリスクが高まることも心配されています。

後で洗い落とすことも考えて、洗顔フォームでなく、石けんで簡単に落とせる物を使うようにしましょう。

赤ちゃんの日焼け止めの落とし方


赤ちゃんの日焼け止めの落とし方ですが、シャワーを怖がらないのであれば楽にできます。

しかし、顔に水やお湯をかけられるのを嫌がる赤ちゃんの方が多いです。

泡立てた石けんがダメな赤ちゃんもいます。

石けんの泡が目に入ったことがあると怖がり、拒絶することになりやすいです。

このような赤ちゃんには、泡を顔に直接付けないようにしてあげましょう。

ガーゼなどに石けんを泡立てないように付けて優しく拭いてあげるようにしてください。

泡が大丈夫な赤ちゃんなら、顔に泡をのせて、日焼け止めクリームを塗った部分に薄く伸ばして馴染ませます。

水やお湯で濡らした後、軽く絞ったガーゼなどで石けんを何度もすすぎながら優しく拭き取るように落としてください。

シャワーを怖がらないのであれば、目に入ってもしみない石けんを肌になじませ、ガーゼなどである程度落としたら、シャワーで残りを落としてあげましょう。

スポンサードリンク

-ライフスタイル
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

0810yoguruto

発酵食品であるヨーグルトでのダイエット効果は食べる時間が重要

発酵食品として有名なヨーグルトですが、ヨーグルトを使ったダイエットは結構知られていますね。 その効果を高めてくれる時間帯があるのをご存知ですか。 そこで、発酵食品であるヨーグルトでダイエット効果を高め …

0104car

マイカーリースとは?マイカーリースの仕組みと契約までの流れ

マイカーリースが人気となっています。車を所有するのはお金がかかるので、リースにて車を乗る人が増えていて人気となっています。 マイカーリースとはどのようなものなのか、その仕組みと契約までの簡単な流れにつ …

hikosi

引越し前に住所変更を行う手続きとは?後に行なうのは?

引越しをすることが決まったら、役所を始め、電気やガスなど各所へ住所変更の手続きをしなければいけません。 引越し先でのスタートがスムーズに生活できるためにも、事前に何をする必要があるのか把握して効率よく …

0707seken

柿渋で体臭防止は本当に効果的?科学的根拠と実践方法を徹底解説

近年、自然由来の体臭対策として注目を集めている「柿渋」。多くの人が気になる体臭や加齢臭に対して、柿渋が本当に効果的なのか、科学的根拠に基づいて詳しく解説します。柿渋による体臭防止効果のメカニズムから実 …

0825moufu

毛布を洗濯をするまでの間少しでも衛生的に使うための工夫とは?

毛布を頻繁に洗濯するのはなかなか難しいのではないでしょうか。 毛布はカバーを付けないので、汚れや衛生面が気になるものです。 そこで、毛布を洗濯をするまでの間、少しでも衛生的に使うための工夫について紹介 …