健康

下肢静脈瘤の症状と原因は?目に見える4つの血管の症状とは?

投稿日:

下肢静脈瘤(かしじょうみゃくりゅう)という疾患をよく耳にするようになりました。

下肢静脈瘤は妊娠中に出る方も多いそうで、妊婦さんの約2割が発症しています。

他にも出やすい人がいます。

そこで、下肢静脈瘤とはどのような疾患なのかと下肢静脈瘤が出やすい人について紹介します。

また、4つの目に見えてわかる血管の症状についても紹介します。

下肢静脈瘤とは


下肢静脈瘤とは
下肢静脈瘤とは、足の血管が膨らんでコブのようにボコボコと浮き出る症状です。

下肢静脈瘤という名前は聞いたことがなくても、このような症状を見たことがある方も多いのではないでしょうか。

下肢静脈瘤は足の血管がボコボコと浮き出るだけでなく、足のむくみやだるさなどの症状も出ます。

また、足の皮膚が黒ずんできたり、足に湿疹やかゆみが出ることもあります。

発症する人
下肢静脈瘤は、20代後半から特に女性に出やすいと言われています。

仕事などで長時間、立ちっぱなしの方や肥満体質の方は出やすいです。

また病気が原因となり出る場合もあります。

多いのは高血圧や糖尿病の方です。

また、妊娠中に下肢静脈瘤が出る方も多く、妊婦さんの約2割が発症していますが、近年の高齢出産の増加により妊婦さんの発症の割合が増えていると言われています。

ほかにも遺伝的要因もあると言われています。

実際に母親と娘、両方に下肢静脈瘤が出たというケースは多いです。

スポンサードリンク

下肢静脈瘤が出る原因


血液の逆流
下肢静脈瘤が出る原因は足の血液の逆流です。

足の血液が逆流すると、足の下の方に溜まり、血管を広げて静脈瘤を作ります。

これが足の血管を拡げてコブのようにボコボコの状態になるのです。

何故なるのか
足にある静脈血管内には、重力に負けて血液が逆流してしまうことを防止する「逆流防止弁」である静脈弁と呼ばれているものがあります。

長時間の立ちっぱなしなどにより、静脈弁が正常に機能しなくなり、足の血液の逆流が起こってしまうのです。

妊婦さんに多い原因
妊婦さんは約2割も方が発症するほど、下肢静脈瘤になることが多いのですが、これは血管に良い影響を与える成分である黄体ホルモンの分泌が増加するからです。

黄体ホルモンの分泌が増加することによって、血管を柔らかくしてくれるのは良い効果なのですが、逆流防止弁の働きに関して言えば、働きを鈍くさせてしまう作用があるため、妊婦さんは下肢静脈瘤が出来やすくなってしまうのです。

下肢静脈瘤の4つの血管の症状


下肢静脈瘤には、4つの目に見えてわかる血管の症状があり、それぞれに名前がついています。

伏在静脈瘤…血管が蛇行するように浮き出る下肢静脈瘤

側枝静脈瘤…細い血管が浮き出てくる下肢静脈瘤

網目状静脈瘤…細い静脈が皮膚の上から透けて見えてしまう下肢静脈瘤

クモの巣状静脈瘤…毛細血管が放射線状になって見える下肢静脈瘤

スポンサードリンク

-健康
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

0211onara

おならがよく出る原因とは?加齢やストレスとの関係とは?

おならがよく出る原因とは何でしょうか? よく出るようになった原因にはいくつかあります。 よく出るようになってしまったのを解消することは出来るのでしょうか? そこで、おならがよく出る原因について紹介しま …

rikopin2

リコピンにはこんな効果も!血圧・花粉症・育毛に効果があるのはなぜ?

リコピンはとりわけ抗酸化作用が強いことが分かっています。 抗酸化作用のおかげで、代表的なものとして、成人病の予防をはじめとした健康やアンチエイジング、それにダイエット効果が期待できます。 美白効果もあ …

ha1

歯周病対策には歯ブラシ選びと定期的に歯科医で点検してもらう

歯周病対策として当たり前のように毎日歯磨きをしているにもかかわらず、歯周病になってしまう方が大半です。 なぜ毎日ちゃんと磨いていたのに歯周病になってしまったのでしょうか。 そこで、歯周病対策には歯ブラ …

ha4

歯周病に注意する|歯周病予防とスケーリングの重要性

歯周病を予防することは健康と深く関係しています。 歯周病は歯だけでなく、思いもよらぬ病気を招くきっかけになる可能性があるとても怖いものです。 そこで、歯周病に対しては常に注意しなければいけないことと歯 …

nanchou4

おたふくかぜに罹ったら難聴に注意 様々な難聴になる原因

おたふくかぜに罹ったら難聴にも気をつけて下さい。 おたふくかぜは、ほとんどが子供のうちに罹る症状ですが、その原因となるウイルスの影響で難聴になってしまうこともあります。 これをムンプス難聴といいます。 …