知っておくと役に立つ?

知っておくと役に立ちそうな情報を記録しています

家電

加湿空気清浄機のメリットとデメリット

投稿日:

kashitsu

部屋のホコリなどを吸い取ってくれる空気清浄機ですが、これに加湿器がついたタイプのものが加湿空気清浄機として販売されています。

この製品について気になるのが、空気清浄機と加湿器の相性、それにメリットですね。

そこで空気清浄機と加湿器の組み合わせ相性は良いのか?

加湿空気清浄機のメリットについて紹介します。
またデメリットについても紹介しますね。

空気清浄機と加湿器の相性


加湿空気清浄機といえば空気清浄機+加湿器ですね。

このふたつがひとつになる意味はあるのでしょうか?
相性の良いものなんでしょうか?

そもそも空気清浄機を導入する理由としては、冬場の風邪やインフルエンザ対策があります。

実は風邪やインフルエンザは、湿度が高いと伝染しにくいという特徴を持っていますので、空気清浄機と加湿器の相乗効果が期待できそうです。

また、空気中に漂うホコリは水分を含むと地面に落ちますので、結果として加湿器によってハウスダストが減少することにもなります。

こちらも相乗効果がありそうに見えます。
つまり、空気清浄機と加湿器の相性は極めて良いということになります。

だからこそ、両方の機能を併せ持った製品である加湿空気清浄機が数多く販売されているのです。

加湿空気清浄機のメリット


空気清浄機+加湿器の組み合わせである加湿空気清浄機は、とても相性が良いわけですがほかにもメリットはあります。

両方を別個に買うとそれぞれのスペースが必要になりますが、1台にまとめてしまえば設置スペースは減ります。

集合住宅などでスペースに限りがあるケースでは、大きな利点になります。
電気代が減る可能性があるのもメリットになるでしょう。

また、1台で湿度調整を自動でやってくれるのもメリットです。
別個だとそれぞれの機器を設定しないといけないので手間がかかりますが、1台だとその機器だけを調整すればいいのです。

設定すれば湿度調整を自動でやってくれるのですから、小さな子供がいて目が離せない家庭では大きなメリットといえるのではないでしょうか。

加湿空気清浄機のデメリット


加湿空気清浄機にも当然ですがデメリットがあります。
どんな便利な機器にもデメリットは存在しますからね。

ひとつは空気清浄と加湿という2つの機能が付いているということは、それだけメカニズムが複雑になり、故障が増えるということです。

もし故障すれば空気清浄機も加湿器もまとめてなくなってしまうのも、デメリットといっていいかもしれません。

そして気を付けてほしいのは、部屋の湿度が上がればダニやカビの生息しやすい環境になってしまうということです。

気管支ぜんそくなどアレルギー対策として空気清浄機を購入する場合にはデメリットになってしまいます。

タンクをこまめに掃除しないと衛生面での影響も出ます。

加湿空気清浄機は便利ですが、メンテナンスに気を付けるべき、ほったらかしとはいかない製品といえますね。

スポンサードリンク

-家電
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

kasituki

加湿器の置き場所はどこが良い?カビを発生させない手入れ方法

加湿器は乾燥を防ぐ素晴らしいものですね。 せっかくなので、効果的な使い方をして使いこなしたいですね。 皆さんは加湿器をお部屋のどこに置いていますか? 置き場所によって同じ性能の加湿器でも得られる効果は …

petbottle

人気のペットボトル加湿器のメリットとオススメ商品

ペットボトル加湿器は、ここ数年で急激に広まっている簡易型の加湿器ですね。 乾燥する時期になると大活躍するペットボトル加湿器ですが、これを使うメリットとはどういったことなんでしょうか? そこでペットボト …

1220mat

電気マットの種類と効果的な使い方と使用する時の注意点

寒い季節になると床が冷え、足元がどうしても冷えますよね。また、イスに座った時にお尻が冷たいのも何とかしたいですよね。 冷える足元や座ると冷たいお尻を暖めてくれる暖房器具として電気マットがあります。そこ …

1221moufu

コタツのヒーターの種類と特徴とは?電気毛布の電気代と選び方

寒くなると大活躍するのがコタツですね。コタツに使用されるヒーターにもいくつかの種類があることを知っていましたか? また、コタツ同様、一家に1枚はあるのが電気毛布ではないでしょうか。 そこで、コタツのヒ …

1215fan

ヒーターの種類とその特徴とは?メーカー別の特徴について

肌寒くなってくると、ヒーターが欲しくなってきますよね?ヒーターと一言で言っても様々な種類があります。また、ストーブとは何が違うのでしょうか? そこで、ヒーターはストーブと何が違うのかとヒーターの種類や …