ライフスタイル

発酵食品とは?誕生の起源と発酵と腐敗の違いとは?

投稿日:

0804hakou

発酵食品は私たちの生活に欠かせないものといえるでしょう。

発酵食品だと意識していませんが、実は発酵食品だというものもたくさんあるのではないでしょうか。

また、醗酵させているというと腐らせているんでしょというイメージがあるかもしれませんね。

発酵と腐敗ではどう違うのでしょうか。

そこで、発酵食品とはどういうもので、その誕生の起源について紹介します。

また、発酵と腐敗の違いについても紹介します。

発酵食品とは?


発酵食品は私たちの生活の中には、ごく自然と取り入れられているものですが、そもそも「発酵」とはどのようなものなのでしょうね。

発酵には「微生物」が深く関係しています。

微生物が食べ物の成分を分解したり、再合成したりして新しい成分を生み出しているのですが、そうした中、私たちのカラダにとって良いもの、栄養価が高いもの、美味しものが発酵食品としてあるわけです。

発酵食品の代表的なものと言えば、納豆やチーズ、ヨーグルトなどですが、これらは発酵によって本来の原料では出せない風味と栄養価が加わった素晴らしい食べ物の代表ではないかと思います。

発酵食品の誕生について


発酵食品といえば、私たちのカラダには良い影響をもたらしてくれる食品としてすっかり定着していますね。

発酵食品を使ったレシピがたくさん存在しているのもそれだけ人気だからでしょう。

そんな発酵食品はいつ誕生したものなのでしょうか?

発酵食品の誕生は、今から4000~5000年前程になると言われています。

ある遊牧民が旅をしていました。
遊牧民はミルクを持っていました。

スポンサードリンク

数日間飲んでいなかったミルクを飲もうとした時、ミルクが入っている容器を見たら透明な液体と白い固まりにミルクが分かれていたのです。

遊牧民はおそるおそる白い固まりを食べてみました。
食べたら酸味があるが美味しかったそうです。

これが今で言うヨーグルトの原型の様な物だったと言われていて、発酵食品の誕生の起源となったのではないかと伝えられている話だそうです。

発酵と腐敗の違いとは


発酵食品の発酵とは食べ物が腐ってしまった副産物とも言われます。

食べ物は腐ってしまって食べられなくなったものと、見た目やニオイは腐ったように見えますが、実は食べる事が出来るものとがあるわけですが、この区分け、大昔の人は実際におそるおそる食べてみて、カラダに良いか悪いかを判断してきたのだと言われています。

発酵と腐敗はどのように分かれるのかというと、発酵食品にも腐敗している食べ物にも微生物が存在しています。

微生物は自分たちが生きるため食べ物が必要になります。

そこで食べ物に付着した微生物は食べ物が持っている成分を分解していき、必要な栄養分を摂取したり、全く新しい食べ物を作り出したりします。

こうして微生物の働きによって、醗酵と腐敗とに分かれるのです。

発酵は食べ物の成分を他の栄養価がある成分に変化させ、微生物が作り出した酵素で私たちのカラダにとってよいもの、そして旨みがある食べ物を作り出してくれます。

一方、腐敗とは、食べ物の中の成分が分解されてアンモニアや硫化水素と言った腐敗臭を出し、最終的には食べられない物を作り出してしまうことです。

発酵と腐敗の違いは、微生物の種類によっても変わってきますし、食べ物が本来持っている成分や置かれている環境など様々な要因が複雑に絡み合った結果なのです。

スポンサードリンク

-ライフスタイル
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

0814miso

発酵食品の味噌を取り入れる時に気になる塩分とその対策

発酵食品は日本に限らず世界中で食されていて、その国ならではのものもたくさんあります。 そんな中、日本を代表する発酵食品と言えるのが「味噌」ではないでしょうか。 そこで、発酵食品の味噌についてと取り入れ …

sinsa

入居審査に落ちる人のタイプと入居審査の基準 どうすれば通りやすい?

入居審査があるって知らない方もいますね。 部屋を借りるだけなのに審査があるの?という方が結構います。 部屋を借りるということは、お店で買物をしてお金を払うのとは違います。 同じ払うにしても、家主と賃貸 …

0104car

マイカーリースに格安で乗るには中古車リースがオススメ!

マイカーリースにて車に乗りたいが、できるだけ格安で乗りたい。このような場合、中古車リースがオススメです。 そうです、実は中古車もマイカーリースできるんです。そこで、マイカーリースに格安で乗れる中古車の …

0920mint

ペパーミントを栽培しよう!効能とペパーミントを使ったサラダレシピ

ペパーミントといえば、清涼感のある香りが特徴的なハーブですね。 ペパーミントは、育て方はとっても簡単で寒い地域でも育てやすいなので、栽培するハーブとしても人気があります。 そこで、ペパーミントについて …

0408nuigurumi

ぬいぐるみのクリーニングの料金ってどれくらいするの?

ぬいぐるみをクリーニングしてもらった場合の料金ってどれくらいするものなんでしょうか? ぬいぐるみは子供や女性の方がいる家なら少なくとも一つはあると思います。 最初のうちはきれいなので問題ないと思います …