ライフスタイル

快眠度が高い純毛毛布って何?冷え性にオススメの温泉毛布とは?

投稿日:

毛布には様々な種類のものがあり、素材によって値段も全然違います。

快適な睡眠を得るためには純毛毛布がオススメです。

また、冷え性で悩んでいるのでしたら、温泉毛布というものがあるのでオススメです。

快眠度が高い純毛毛布とはどのような毛布なのかと冷え性にオススメの温泉毛布について紹介します。

純毛毛布とは?


毛布の中でも快適な睡眠を得るのにオススメなのが純毛毛布と呼ばれるものです。

毛布には大きく分けて、天然素材のものと合成繊維のものとがあります。

合成繊維はアクリル毛布やポリエステル毛布と呼ばれるもので、化学繊維で主に石油を原料としているものです。天然素材は綿・シルク、そして純毛に分けられます。

純毛毛布で最も一般的なのがウール毛布です。
ほかにもカシミヤ、キャメル、アルパカなどがあります。

天然素材のため快眠度の高さは素晴らしいですが、お値段もそれなりにします。

純毛毛布は、吸湿発散性、保温性、通気性のおいて優れていますので、布団の中が湿気でこもらず、快適で心地よく眠ることができます。

薄手でも温かいですし、かいた汗を吸い取って温かくなるという特性があります。

汚れやホコリがつきにくいため衛生的で、アレルギー体質の方にもオススメの素材です。
ただし、天然素材のため、洗濯は難しいですし、変色もしやすいです。

純毛毛布の中で最高の機能性を持つ


純毛毛布にはウールやカシミヤ、キャメル、アルパカなどがありますが、この中で最高の機能性を持つのがキャメルです。

スポンサードリンク

キャメルとは、ラクダのことですね。
ほかの純毛よりもワンランク上質で、上品な光沢を持つ独特のキャメル色が特徴です。

特に寝汗を吸い込む吸湿性や水分を空気中に放出する放湿性は、特殊な加工をしていない天然繊維の中で最も優れていて、ほかの純毛に比べ2倍はある素材です。

ただし、天然素材100%だととても高額となり、10万円を超えるのも珍しくありません。

冷え性にオススメの温泉毛布


冷え性に悩んでいて、布団の中に入っても寒くてなかなか寝付けない方も多いですね。

そこでオススメなのが、遠赤外線とマイナスイオンを発生され、温めてくれる「温泉毛布」です。

温泉毛布は、くるまるとまるで温泉に浸かっているように、身体が芯からポカポカするので、こう呼ばれています。

なぜポカポカするのかというと、染料となっている化石サンゴによって、遠赤外線とマイナスイオンを発生させ、体温自体を上げてくれるからです。

遠赤外線は、表面部分を温めるだけの石油ストーブなどの熱である「近赤外線」とは違い、身体の内側から温める働きがあるので、身体が芯から温まり、体温自体を上げてくれます。

また、温泉毛布の保温力は、天然素材で最高のキャメルをも上まります。

また、マイナスイオンも発生させるので、これにより体内のバランスを整え、自律神経を調整して、副交感神経が優位になるので入眠しやすくなります。

温かいだけでなく、リラックス効果で、眠りの質も上がるので、冷え性でない方にもオススメの毛布となります。

このように優れたものでありながら、耐久性もあり、価格も天然素材に比べリーズナブルで1万円くらいからあります。

スポンサードリンク

-ライフスタイル
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

0816wine

発酵食品としてのワインについて|発酵食品レシピチーズを作ろう

発酵食品として紀元前6000年にはすでにあったと言われているのがワインです。 それど昔から発酵食品というものは存在し、食されてきたものなんですね。 そこで、発酵食品としてのワインについて紹介します。 …

0920mint

ペパーミントを栽培しよう!効能とペパーミントを使ったサラダレシピ

ペパーミントといえば、清涼感のある香りが特徴的なハーブですね。 ペパーミントは、育て方はとっても簡単で寒い地域でも育てやすいなので、栽培するハーブとしても人気があります。 そこで、ペパーミントについて …

0826moufu

毛布をコインランドリーで洗うメリットと乾かす時の注意点

毛布を自宅で洗濯している方も多いと思います。 経済的にメリットがありますよね。 しかし、コインランドリーを使うのもオススメです。 お金をかけてまでコインランドリーを使うメリットがあるからです。 そこで …

0329kurokabi

クローゼットのカビを除去する方法と予防するには|クローゼットのカビ対策

クローゼットのカビ対策はコンクリートでできている新築では必須です。 コンクリートに含まれている水分が抜けるまではカビが発生しやすいのです。 そうでなくてもクローゼットは湿気が溜まりやすくカビが生えやす …

0822moufu

電気毛布を自宅で洗う場合の注意点と3つの洗い方

毛布を自宅で洗いたいんだけど、電気毛布って洗えるの?って疑問に思う方もいると思いますが洗えます。 そこで、自宅で電気毛布を洗う時の注意点と洗濯機・手洗い・水洗い不可の場合それぞれの洗う方法について紹介 …