ダイエット

正月はなぜ太るのか?正月太りを防ぐ方法と太ってしまったら

投稿日:

shougatubutori

正月太りを毎年してしまう方っていますよね。

正月は何かと美味しいものに出会えたり、運動が少なくなったり、お酒を飲む機会が増えたりして、気が付くと顔がお餅のように丸くなっていませんか?

ここではどうして正月は太りやすいのか、太るのを予防するためにはどんなことをしたらいいのか、太ってしまったらどうするのかについて紹介します。

正月はなぜ太るのか


正月はなぜ太るのか?それはズバリ、動かずに食べるからです。

人と会う機会も多く、久しぶりの人に会えば、やはり食べたり酒を交わしたりしてしまうのが人の性です。

楽しくお酒を飲めば食も進みます。

お正月に食べるものは、比較的塩分が多く、お酒との相乗効果によって浮腫みやすくもなります。

それにお正月にしか食べられない珍味や豪華な食事も多いですよね。

ふだん一生懸命ダイエットしたり、食事に気を使っている方でもお正月くらいはとか年にこの時だけとか言って、いつもより多く飲み食いしていませんか。

普段、あなり食べなかったりしている体だと余計栄養を蓄えようとするのが体の本能です。

ダイエットを頑張っている方ほど、いつも以上に栄養を吸収してしまう体に美味しくて高カロリーでプラスお酒もでは正月太りは起こりますよね。

また、お正月はかなり寒い時期ですよね。

寒くて座ったっきりだったりすると運動不足にもなりますし、暇だからとついつい口が寂しくて空腹でもないのにチビチビと食品を食べ続けることも多いです。

冬場は寒くて厚着をするので体型の変化が気になりにくい時期でもあります。

正月明けたら、短期間でこんなに太ってしまったという失敗を繰り返さないようにしたいもんですね。

スポンサードリンク

正月太りを防ぐ方法


正月太りを防ぐ方法は、正月だから、たまにだから、年に1回だけという言い訳を自分にしないことです。

しかし、みんなが食べているのに、自分だけ食べないというのは辛いものです。

もし、口が寂しくなったら、高カロリーな食品を避けるようには最低限しましょう。

周りと同じ物を食べていては太りますよ。

お正月ならカロリーが低くてビタミンの豊富なミカンや、固いスルメを時間をかけてゆっくりと食べたりしましょう。

お節料理ならあまり甘くないなますなどを選んで食べるようにしましょう。

そして、食べることを我慢するだけではなく、座りっぱなしになりやすいお正月だからこそ、散歩に出かけましょう。

いつもと雰囲気が違う街を歩くのも悪く無いですよ。

また、家では定期的にストレッチをしましょう。

大きく伸びをするだけでも違いますから。

なるべく体を動かして、お正月だからといって、食べ過ぎても良いよねという気持ちを捨てることが大切ですよ。

また、正月太りを見越して年末にダイエットを始めるのも良いかもしれません。

始めたばかりだとまだ意思が固いでしょうから正月を乗りきれるかもしれませんよ。

正月太りをしてしまったら


それでも、正月太りをしてしまったら、増えてしまった分は早めに落としましょう。

正月太りというくらいですから短期間でついてしまった脂肪です。

短期間でついたばかりの脂肪なら落としやすいのです。

とにかく早くリセットするには食事と運動に気を付けましょう。

七草粥とはいわないまでも、カロリーや脂肪や塩分が低い野菜スープがおすすめです。

野菜を積極的に摂ってデトックスをしましょう。

お酒は浮腫むのでとにかく控えましょう。

正月明けは正月太りをしてしまった人を狙ってスポーツクラブでは例年、キャンペーンを実施しています。

こういったものを使って数ヶ月だけでもお得な価格でスポーツクラブに入会し、積極的に運動し、大きくなってしまった体型を元に戻すというのも有りですよ。

スポンサードリンク

-ダイエット
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

soshaku

咀嚼ダイエットとは?痩せたやり方と効果を最大限にするには

咀嚼ダイエットって聞いたことがあると思います。 もしかしらたこれが一番簡単なダイエット方法、といえるくらい道具も特に時間を割くこともなくできるダイエット方法です。 単純なことほど実は継続すれば効果が高 …

0120kukonomi

クコの実の美容力とクコの実を使ったカンタン料理

クコの実は最近とても話題になっていますね。 有名人が食べているということで話題になっていますが、昔から食べられているんです。昔の人も美容のために食べていました。 それほどの凄い実力をもった食材がクコの …

kenkoukotu

肩甲骨とダイエット 褐色脂肪細胞を活性化させるシャワー動作

  肩甲骨のまわりには褐色脂肪細胞というものがあります。 スポンサードリンク この褐色脂肪細胞はダイエットに関係している細胞です。 この細胞を活性化させると痩せるということで注目された細胞で …

0323origo

オリゴ糖によるダイエットの効果|方法・摂取量と血糖値との関係

オリゴ糖は健康食品やサプリメントでも注目されていて、便秘の予防や改善に効果的だとしてよく知られています。 さらにダイエット効果も期待できるとして話題になりました。 オリゴ糖は血糖値が高くて悩んでいる方 …

0308

ノルディックウォーキングとは?ダイエット効果とやり方

ノルディックウォーキングって知っていますか? 普通にウォーキングするよりもダイエット効果が高いとして話題になっているウォーキング方法です。 そこで、ノルディックウォーキングとはどのようなものなのか、そ …