ライフスタイル

発酵食品ヨーグルトを自分で作ろう!ヨーグルトレシピ

投稿日:

0811yoguruto

発酵食品と言ったらヨーグルトを挙げる人は多いのではないでしょうか。

日本だけではなく世界中で食べられているヨーグルトですが、どのようなものが含まれている食べ物なのでしょうか。

そこで、発酵食品であるヨーグルトとはどういったものなのかとを自分で作るためのヨーグルトレシピについて紹介します。

ヨーグルトについて


発酵食品、いわゆる乳酸菌を使って発酵させた食品と言ったら「ヨーグルト」が思い浮かぶ方が多いと思います。

様々なレシピで使用されたりしていますし、ヨーグルトを使ったアレンジレシピはとてつもなく多いですね。

ヨーグルトには良質のたんぱく質をはじめ、カルシウムやビタミンB2など、牛乳に由来した成分が含まれています。

また、酸味があって爽やかな口当たりなので、牛乳が苦手と言う方にも食べていただきやすくなっています。

ヨーグルトは元々、東地中海沿岸地方で食べられていたと言われています。

それをある博士が、この地域の長寿の原因を調べていたところ、秘密はヨーグルトにあるのではないかと言う説を唱えて以来、欧米諸国でも積極的にヨーグルトの生産がされ、食べられるようになったそうです。

発酵食品ヨーグルトは発酵乳


発酵食品の代名詞的存在であるヨーグルトですが、日本ではヨーグルトと言う言葉は厚生省令の規格上は用いられていません。

「発酵乳」と言う言葉を使用しています。

スポンサードリンク

分類も結構詳しく定められていて、成分に無脂乳固形分、乳酸菌、大腸菌群陰性、脱脂乳を使用する事とか色々あります。

また、乳酸菌の種類に関してですが、これは特に決められている訳ではないです。

聞いたことがあると思いますが、ビフィズス菌やブルガリア菌等が有名ですね。

そんな発酵食品であるヨーグルトには種類がたくさんあります。

プレーンヨーグルトはよく聞きますが、ほかにもドリンクヨーグルトやフローズンヨーグルト、ハードヨーグルト、ソフトヨーグルト等色々あります。

発酵食品ヨーグルトのレシピ


発酵食品であるヨーグルトはたくさの種類が市販されていますが、自分で作ってみるのも良いのではないでしょうか。

発酵食品ヨーグルトのレシピを紹介します。

【材料】
牛乳 500cc

砂糖 30g

市販のヨーグルト(お好きな物で可) 50cc

500cc以上入る容器

スプーン1本(大さじ1くらいのもの)

温度計

【作り方】
1.お鍋にヨーグルトを入れる容器が浸かる程度の水を入れて沸騰させます。
そこにヨーグルトを入れる容器とスプーンを1本入れて煮沸消毒してください。

2.次に牛乳の殺菌処理を行います。
鍋に牛乳と砂糖を入れて混ぜてください。
弱火で80度位まで温めていき、10分位煮ていきます。
(開封したての牛乳なら65度位で殺菌出来ます。)
殺菌が完了したら火から下ろし、40度位になるまで冷ましてください。

3.煮沸消毒した容器に2で冷ました牛乳を入れてプレーンタイプのお好みのヨーグルトをスプーンで2杯分入れて、軽くかき混ぜます。

4.容器の蓋を閉めて室温30度~40度の所で丸一日置いておけば完成です。

スポンサードリンク

-ライフスタイル
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

0404akachan

赤ちゃん(0~2歳くらい)の寝かしつけオススメ3つの方法

赤ちゃんの寝かしつけに苦労していませんか? 夫婦二人三脚で日々子育てに励んでいるなか、子育てをしていて困ることはたくさんありますが、特に夜、自分が眠いのに子どもは元気で一向に寝てくれない、という状況は …

hikosi

引越し前に住所変更を行う手続きとは?後に行なうのは?

引越しをすることが決まったら、役所を始め、電気やガスなど各所へ住所変更の手続きをしなければいけません。 引越し先でのスタートがスムーズに生活できるためにも、事前に何をする必要があるのか把握して効率よく …

zei

消費税10%へ引上げ 非課税対象の消費税と計算方法

消費税率及び地方消費税率が8%から10%への引上げ時期が平成29年4月1日とされました。今回は軽減税率導入がどうなるのかが話題になっていて、これは軽減税率ではなく非課税にしようなど様々な議論がされてい …

0104car

マイカーリースとは?マイカーリースの仕組みと契約までの流れ

マイカーリースが人気となっています。車を所有するのはお金がかかるので、リースにて車を乗る人が増えていて人気となっています。 マイカーリースとはどのようなものなのか、その仕組みと契約までの簡単な流れにつ …

0918kamo

カモミールの効能とカモミールティーにオススメの種類とは?

カモミールと言えば、ハーブティーとして飲み物というイメージとアロマにして、香りを楽しむ、エッセンシャルオイルとして使用するなどのイメージが強いですね。 そんなカモミールですが、中世までは薬草として用い …