知っておくと役に立つ?

知っておくと役に立ちそうな情報を記録しています

健康

歯磨き力ってなに?歯磨き以外の歯周病予防とは?

投稿日:

歯周病を予防するするのに「歯磨き力」という考え方があります。

歯磨き力と言う言葉を聞いたことがある方は少ないかもしれません。

そこで、歯磨き力とはなにかと歯磨き以外の歯周病予防について紹介します。

歯周病予防のための歯磨き力とは


歯周病を予防で、歯磨き力という考え方があります。

これはどういうものかというと、しっかりと確実に歯磨きを行うことができる力をつけるということで、歯周病や虫歯を予防することができると言う考え方です。

つまり、効果の高い歯磨きの方法を習得するということです。

歯磨きとは、単に歯ブラシでゴシゴシと擦ればいいというものではありません。

目的な何かを考えて磨くことが大切なのです。

歯磨きの目的は歯垢を取り除くことです。

歯垢は歯周病の原因となる細菌の塊ですので、放置しているといずれは細菌が歯茎の奥深くに侵入していきます。

歯磨き力の第一歩として、自分に合った歯磨きの方法を学びましょう。

それが歯磨き力をつけるということにつながるのです。

歯周病予防のための歯磨き


歯周病予防のためには、歯磨き力をつけることですが、具体的にはどうすればいいでしょうか。

まずは歯ブラシを選ぶことです。

歯ブラシには様々な形のものが市販されていますが、主には先の細い歯ブラシと幅の広い歯ブラシがあります。

スポンサードリンク

電動歯ブラシもありますね。

これらのどれを使用するのが一番良いのでしょうか。

実はどれでもかまいません。

重要なのは自分に合っているかどうかということなのです。

歯磨きが苦手な方や高齢者の方は、幅が広い歯ブラシを使用しましょう。

また、硬さは柔らかめのタイプを選んでおけば歯茎を傷めるリスクが下がります。

ヘッド部分が細くなっているワンタフトブラシを使用すれば奥歯の先まで磨くことができます。

歯肉炎になっていると歯ブラシを当てた時に痛みを感じて、出血することもあるでしょう。

それでも歯磨きは止めてはいけません。

歯磨きを止めてしまうと、歯肉炎がさらに進行するだけです。

歯磨き以外の歯周病予防


歯周病予防として歯磨きは欠かせません。

それ以外にやるべきこととしてまず、挙げられるのが歯磨き後のうがいです。

フッ素や消毒効果のあるうがい液で口の中をすすぐようにしましょう。

実は歯磨き以外のおすすめの歯周病予防などありません。

確実に歯磨きをすることが一番の予防法だからです。

自分ではきれいに磨いているつもりでも、意外と歯垢が残っていることが少なくありません。

そのため結果として歯周病予防になっていないのです。

スポンサードリンク

-健康
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

nanchou4

おたふくかぜに罹ったら難聴に注意 様々な難聴になる原因

おたふくかぜに罹ったら難聴にも気をつけて下さい。 おたふくかぜは、ほとんどが子供のうちに罹る症状ですが、その原因となるウイルスの影響で難聴になってしまうこともあります。 これをムンプス難聴といいます。 …

0112tenkan

てんかんとはどのような病気?原因とどのような症状が起きるの?

てんかんは発作を繰り返す脳の病気で、年齢や性別、人種に関係なく発病する病気です。 てんかんが原因で起きる暴走事故も問題となっていますね。 医師が乗用車を運転中、歩行者5人を死傷した事故を起こし、てんか …

kasi3

下肢静脈瘤のなかのクモの巣状静脈瘤と間違えやすいリベドーとは?

下肢静脈瘤のなかで血管がクモの巣のようにひろがって見える下肢静脈瘤があります。 見た目を気にしてスカートなどが履けない女性もいる下肢静脈瘤で、クモの巣状静脈瘤と言います。 下肢静脈瘤のなかのクモの巣状 …

suiminyaku

睡眠薬と睡眠改善薬の違い、不眠症は何科にかかればよい?

不眠症で悩んでいる方は増加傾向にあります。 日本では5人に1人が不眠症ではとも言われています。 また、不眠症は加齢と共に増加傾向にあり、男性よりも女性の方が悩まされている方が多い症状です。 ドラッグス …

haburasi3

歯周病予防に関係する歯ブラシの形とデンタルフロスによる歯垢除去率

歯周病を予防するには歯磨きが大きなポイントとなります。 そうなると磨く道具である歯ブラシがとても重要ということになります。 また、あわせてデンタルフロスを使用する効果はとても高いものがあることがわかっ …