家電

ガスファンヒーターの設置と家の構造と適応サイズ

投稿日:

ガスファンヒーターの購入を検討する場合には、注意して欲しい事があります。それは、ガスの栓がどこにあるかです。

ガスを使用するので、ガス栓の位置はとても重要となってきます。ガスファンヒーターの設置で注意しなければいけない事と家の構造と適応サイズについて紹介します。

ガスファンヒーターの設置


ガスファンヒーターの設置には、ガスの栓がどこにあるのかが、とても重要になってきます。ガスファンヒーターは、当然ですがガスを使用するのでガス栓がなければ使えません。また、ホースで本体とつなげる事になるので、動かせる自由度はガスのホースが届く範囲に限定されます。

このことを大前提として考えずに購入してしまうと後悔することになるでしょう。もし、ガス栓がない部屋で使用したいという場合には、その部屋にガス栓を設置する工事が必要となります。工事は半日程度で終了することが多く、料金は1万円以上はするでしょう。

ガスファンヒーター使用で気をつけること


ガスファンヒーターを使うのでしたら、ホースをつなげる事になるので、お子さんがいる家庭では十分に注意しなければいけないでしょう。子供がふざけてホースを踏んだりすることも考えられます。

スポンサードリンク

また、二酸化炭素濃度が上がらないように、一酸化炭素中毒にならないように定期的な換気も必要となります。

ガスファンヒーターを使う家の構造と適応サイズ


ガスファンヒーターを使う部屋の広さを十分考えないといけません。使用する部屋の広さとガスファンヒーターの適応範囲が合わないと、せっかく室内を暖めてくれる暖房器具なのに暖まらなかったり、暖まるまでに時間が掛かってしまい、光熱費も高くなってしまいます。

適応サイズについては家電販売店に行くと、木造住宅の場合と鉄筋コンクリート住宅の場合について家の構造別に対応している広さが分かりやすいように表示されているはずです。

しかし、たまに「○号」と号表記されている場合があります。念のため、号表記に対する木造とコンクリートの場合の対応範囲について記載しておきます。

室内の広さよりも2畳もしくは3畳ほど余裕のあるガスファンヒーターを使用した方が良いでしょう。その方が、部屋が早く暖まります。特に木造の場合は部屋の広さよりも広い範囲に適応しているガスファンヒーターを使用することをオススメします。

・20号:コンクリート 9畳、木造 7畳
・30号:コンクリート13畳、木造 9畳
・35号:コンクリート15畳、木造11畳
・50号:コンクリート21畳、木造15畳

スポンサードリンク

-家電
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

1215fan

ヒーターの種類とその特徴とは?メーカー別の特徴について

肌寒くなってくると、ヒーターが欲しくなってきますよね?ヒーターと一言で言っても様々な種類があります。また、ストーブとは何が違うのでしょうか? そこで、ヒーターはストーブと何が違うのかとヒーターの種類や …

1218heater

オイルヒーターとパネルヒーターの特徴とは?選び方のポイント

オイルヒーターとパネルヒーターは、ファンヒーターの種類の1つですが、少し特殊な暖め方をします。その方法は、まず機器を高温にしてその放熱で空気の対流を起こし、空気全体を少しずつ暖めていくのです。 オイル …

1215fan

ファンヒーターを選ぶ前にff式について知っておこう!

ファンヒーターにff式というものがあるのをご存知でしょうか? 暖かい風を出し、空気を温めてくれるファンヒーターは、暖房器具の中でもメインとして活躍してくれるものです。 このファンヒーターですが、種類が …

1222inuneko

ヒーターは犬を飼っている場合、何を気をつけるべき?

ヒーターは寒い季節に大活躍してくれる暖房器具ですが、室内で犬を飼っている場合、ヒーターは必要なのでしょうか? また、使うのでしたら、いくつか気をつけるべきことがあります。 そこで、ヒーターは犬を飼って …

1216fan

石油ファンヒーターの3つの燃料方式とそれぞれの特徴

石油ファンヒーターは、灯油を使って温める暖房器具で、温めてくれる効率がとても高い暖房器具となります。そして、コスト面でも優秀なため、暖房器具のメインとして使用しているご家庭も多いのではないでしょうか。 …