健康

リコピンとは?効果と必要量毎日摂取するにはどうしたらよい?

投稿日:

rikopin

リコピンって言葉は聞いたことがあると思いますが、実際はどういったものなんでしょうか?

リコピンって言うとトマトが思い浮かぶ方も多いと思います。

リコピンはトマトをはじめ、多くの緑黄色野菜に含まれていて、その数は600種類以上と言われています。

リコピンとはどういったものなのか?

その効果とリコピンを必要量毎日摂取するにはどうしたらよいのかについて紹介します。

リコピンとは


リコピンとは、自然に存在する色素のことであるカロテノイドの一種で、トマトをはじめ、ニンジンやスイカ、パパイヤなどの緑黄色野菜に多く含まれていて、現在600種類以上が知られています。

リコピンが注目されたのは、ダイエット効果が期待でき、美白効果や肌がきれいになるなどと言われているからです。

リコピンは、αカロチンやβカロチンに変化する物質で“リコペン”と呼ぶ専門家もいますし、専門的にはそういう風に表記される事も多いです。

そして、リコピンはとても強い抗酸化力を持った物質であるため、体内の活性酸素を除去してくれて、高血圧症をはじめとする成人病の予防やアンチエイジングにも効果が期待できる物質なのです。

最近では、花粉症の対策としても効果があると言われ、様々な商品が開発されているほどまだまだ注目のリコピンと言えるでしょう。

リコピンの効果


リコピンの効果として、一番注目されているのが抗酸化作用です。

特に動脈硬化を引き起こす原因であるコレステロールの酸化を防ぎ、抑制する働きに優れています。

スポンサードリンク

最近では、活性酸素を除去する事によって、癌の予防にも効果が期待出来るという事が分かっています。

そして、大手トマトジュースメーカーが、免疫力アップにも効果があるので、花粉症対策にも効果があると発表し、ますます注目されるようになりました。

また、リコピンには血中の中性脂肪を減らす効果や悪玉コレステロールを減らす効果もあります。

このような効果によって、カロリー代謝を高めて痩せやすい体にしてくれますので、ダイエット効果も期待出来るということで注目されていますね。

リコピンは、健康やダイエット効果が期待されていますが、美白効果もあります。

美白の大敵とされているシミやそばかす、日焼けはメラニンの生成によって起こります。
メラニンの生成を促しているのが活性酸素なのですが、リコピンには強力な抗酸化作用がありますので、活性酸素を除去し、メラニンの生成に必要な酵素を抑える働きをしてくれます。

リコピンを必要量毎日摂取するには


リコピンは必要量を毎日摂取するのが望ましいです。

それにはサプリメントがおすすめです。

リコピンは毎日、どれくらい摂取すれば良いのかというと、15mg以上が望ましいと言われています。

15mgを食品から摂取するとなると、Lサイズのトマトで2個分、プチトマトなら15個以上食べなくてはいけません。

これを毎日だと大変ですし、飽きてもくるでしょう。

そこでサプリメントを上手に活用して、毎日の必要摂取量を維持しましょう。

リコピンのサプリメントには、リコピンと同様に高い抗酸化作用を持っているαカロテンやβカロテン、それにルチンなどが配合されているものが多いですし、おすすめです。

スポンサードリンク

-健康
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

simoyake1

しもやけの原因とは?治す薬と漢方薬がおすすめな理由

しもやけは冬の季節病とも言われ、かゆくてしかたない思いをしている方も多いのではないでしょうか? しもやけは、寒さの厳しい地域特有のものだと思われていますが、九州では発症する人が多いとされています。 し …

rikopin2

リコピンにはこんな効果も!血圧・花粉症・育毛に効果があるのはなぜ?

リコピンはとりわけ抗酸化作用が強いことが分かっています。 抗酸化作用のおかげで、代表的なものとして、成人病の予防をはじめとした健康やアンチエイジング、それにダイエット効果が期待できます。 美白効果もあ …

0412ha

歯周病が原因で別の病気になるって本当?誘発する3つの経路

歯周病が原因で別の病気を誘発します。 歯周病は、ただ単に歯周の病気に終わらないことがわかってきました。 歯周病が原因となって、身体の他の部分の病気が引き起こされるケースがあるのです。 そこで、歯周病が …

taishakouso

代謝酵素と食事の関係 代謝酵素の力を発揮し病気の予防

代謝酵素は体の中で作られる酵素の中でも非常に重要なものです。 私たちが生きていく上で欠かせない存在です。 また、代謝酵素は食事に大きく関係していますし、病気とも関係してきます。 代謝酵素とはどういった …

innerdry

インナードライかどうかのチェック方法と改善方法とは?

インナードライって知っていますか?インナードライ肌とも言われますね。 わたしの肌って乾燥肌のはずなのに、なぜテカるのって方いませんか?その症状がインナードライの典型です。 「乾燥肌なのにテカる」って、 …