健康

下肢静脈瘤の症状と原因は?目に見える4つの血管の症状とは?

投稿日:

下肢静脈瘤(かしじょうみゃくりゅう)という疾患をよく耳にするようになりました。

下肢静脈瘤は妊娠中に出る方も多いそうで、妊婦さんの約2割が発症しています。

他にも出やすい人がいます。

そこで、下肢静脈瘤とはどのような疾患なのかと下肢静脈瘤が出やすい人について紹介します。

また、4つの目に見えてわかる血管の症状についても紹介します。

下肢静脈瘤とは


下肢静脈瘤とは
下肢静脈瘤とは、足の血管が膨らんでコブのようにボコボコと浮き出る症状です。

下肢静脈瘤という名前は聞いたことがなくても、このような症状を見たことがある方も多いのではないでしょうか。

下肢静脈瘤は足の血管がボコボコと浮き出るだけでなく、足のむくみやだるさなどの症状も出ます。

また、足の皮膚が黒ずんできたり、足に湿疹やかゆみが出ることもあります。

発症する人
下肢静脈瘤は、20代後半から特に女性に出やすいと言われています。

仕事などで長時間、立ちっぱなしの方や肥満体質の方は出やすいです。

また病気が原因となり出る場合もあります。

多いのは高血圧や糖尿病の方です。

また、妊娠中に下肢静脈瘤が出る方も多く、妊婦さんの約2割が発症していますが、近年の高齢出産の増加により妊婦さんの発症の割合が増えていると言われています。

ほかにも遺伝的要因もあると言われています。

実際に母親と娘、両方に下肢静脈瘤が出たというケースは多いです。

スポンサードリンク

下肢静脈瘤が出る原因


血液の逆流
下肢静脈瘤が出る原因は足の血液の逆流です。

足の血液が逆流すると、足の下の方に溜まり、血管を広げて静脈瘤を作ります。

これが足の血管を拡げてコブのようにボコボコの状態になるのです。

何故なるのか
足にある静脈血管内には、重力に負けて血液が逆流してしまうことを防止する「逆流防止弁」である静脈弁と呼ばれているものがあります。

長時間の立ちっぱなしなどにより、静脈弁が正常に機能しなくなり、足の血液の逆流が起こってしまうのです。

妊婦さんに多い原因
妊婦さんは約2割も方が発症するほど、下肢静脈瘤になることが多いのですが、これは血管に良い影響を与える成分である黄体ホルモンの分泌が増加するからです。

黄体ホルモンの分泌が増加することによって、血管を柔らかくしてくれるのは良い効果なのですが、逆流防止弁の働きに関して言えば、働きを鈍くさせてしまう作用があるため、妊婦さんは下肢静脈瘤が出来やすくなってしまうのです。

下肢静脈瘤の4つの血管の症状


下肢静脈瘤には、4つの目に見えてわかる血管の症状があり、それぞれに名前がついています。

伏在静脈瘤…血管が蛇行するように浮き出る下肢静脈瘤

側枝静脈瘤…細い血管が浮き出てくる下肢静脈瘤

網目状静脈瘤…細い静脈が皮膚の上から透けて見えてしまう下肢静脈瘤

クモの巣状静脈瘤…毛細血管が放射線状になって見える下肢静脈瘤

スポンサードリンク

-健康
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

0307sigaisen

紫外線対策のグッズを上手く活用して身体を守ろう!

紫外線対策のグッズを上手く活用して厳しい紫外線からあなたの身体を守りましょう。 特に女性にとって強い紫外線は、お肌の天敵です。紫外線を多く浴びると、肌が焼け将来的にシミなどの原因にもなります。 女性に …

hibun2

飛蚊症の原因、後部硝子体剥離と硝子体出血とは?手術と費用

飛蚊症は目の前に蚊が飛んでいるように見えたり、黒い虫がちらちらと見えるような状態を言います。 飛蚊症になる一番多い原因が、後部硝子体剥離(こうぶしょうしたいはくり)に伴って発生した硝子体混濁が自分で見 …

0420nekoze

猫背を改善するストレッチとは?全身の筋肉をほぐす方法

猫背を改善するストレッチを毎日おこないましょう。 猫背なのはわかっているけど、これといった改善策は何もしていないという方がほとんどではないでしょうか? 体の痛みや不調が出てからでは遅いので、習慣化して …

0426koushu

口臭を改善する具体的な方法とは?

口臭とは、あまり本人が気づかない物で他人に迷惑を掛けてしまっているという事態に陥ります。 ではそれを改善して行くにはどうしたらよいのでしょうか? それを考えるにはどうして口臭が発生するのかを考えれば自 …

ryokunai2

白内障と緑内障の違いと白内障を治す唯一の手段とは?

白内障は加齢によって起こる目の病気で、80歳を超えると何かしらの症状がほとんどの方にあらわれます。 この白内障とあわせてよく聞くのが緑内障ではないでしょうか。 この2つの違いについてと白内障には加齢に …