ライフスタイル

カーテンを遮光に!遮光カーテンの等級と遮熱カーテンとの違い

投稿日:

curtain

カーテンを遮光にするメリットはたくさんあります。

引越しをしたら、カーテンは遮光にすることをおすすめします。

メリットとしてまず、屋外と室内との空気の出入りを遮断してくれるので、冷暖房の効き目を良くしてくれます。

その結果、電気消費量を減らすことになるので、電気代の節約にもなります。

夕方になると西日がきついという部屋にもおすすめです。

同じ遮光カーテンといっても等級があり、どのように違うのかについて紹介します。

また、遮光カーテンと勘違いされる遮熱カーテンというものがあり、その違いと遮光裏地とはどういったものなのかについても紹介します。

カーテンの遮光には等級がある


カーテンを遮光にしてみてはいかがでしょうか?

普通のカーテンとは違って、太陽光を遮断する機能を持ち合わせているカーテンなのですが、この太陽光を遮断するレベルによって1級から3級まで別れています。

1級が最も高い遮光率で99.99%以上とされています。次の2級で99.80%以上、3級で99.40%以上となります。

遮光率が99.39%以下だと遮光カーテンではなく、普通のカーテンに分類されます。

1級のカーテンの遮光だと、ほぼ100%なので特殊な環境や太陽光以上の光が当たらない限り、ほぼ完全に光を遮る事が出来るので、西日が当たるような部屋にはおすすめです。

2級でもかなり光を遮る事が出来ますが、直射日光が当たると若干透ける可能性があります。

朝日も何となくですが感じる程度でしょう。

普通はこれぐらいの遮光率でも充分とされています。

3級は普通のカーテンよりは光を遮ってくれているかな?程度なので、遮光カーテンを意識すると物足りないレベルかもしれません。

とりあえず1級を選んでおけばいいんでしょと思う方もいると思いますが、必ずしもそうではなく、環境によっては遮光効果が高すぎて、部屋が暗くなり過ぎるという場合があります。

スポンサードリンク

昼間でも常に電気を付けていないといけないという可能性もあるので、適した等級のものを使用する必要があるのです。

カーテンを遮光に!遮熱カーテンとの違いは?


カーテンを遮光にすることのメリットは大きいと言いましたが、似たようなもので、赤外線そのものを遮るように加工されているカーテンである遮熱カーテンというものがあります。

カーテンを遮光にすることで直射日光を遮ってくれる事が出来るので、夏場における直射日光が当たるような部屋などでは、遮光カーテンを引くだけでも冷房効果を高める事が出来るでしょう。

ですが、より遮熱の効果を求めるとしたら、やはり赤外線そのものをカットしてくれる遮熱カーテンの方がおすすめです。

遮熱カーテンにすることで、室温の上昇を約1℃抑える事が出来ると言われています。

たかが1℃だと思うかもしれませんが、この1℃のおかげでエアコンの設定温度を1℃高くすることができるということになり、それだけで消費電力は約10%削減できるので、かなり大きな節電に繋がります。

特に冷房効果を高めたい、夏のエアコンの電気代を何とかしたいというのでしたら、カーテンを遮光にするより遮熱カーテンにすることを検討してみてはいかがでしょうか。

カーテンを遮光に!遮光裏地って何?


カーテンを遮光に変えるメリットは大きいですが、今使っている普通のカーテンの柄が気に入っているなどの理由で、既存品を遮光カーテンにしてくれる遮光裏地というものがあります。

遮光裏地は今使っている普通のカーテンのフックに引っ掛けるだけで簡単に遮光カーテンに変身する事が出来ます。

引っ掛けるだけというお手軽さなので、季節によって取り外しも出来ますし、もともと遮光カーテンを使っている方でも、遮光裏地を付ける事で更に遮光率をアップさせる事が出来ます。

遮光カーテンは、どうしても太陽光を遮る為に生地の中に黒い糸を織り込んでいるので、インテリア性においてはイマイチなものが多いのです。

気にいった柄の遮光カーテンが見つからない場合にも、お気に入りのカーテンに遮光裏地を付ければよいので大活躍してくれます。

スポンサードリンク

-ライフスタイル
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

kansetushoumei

間接照明の役割と効果 選ぶコツとおしゃれに見せるテクニック

間接照明のあるお部屋はリラックスできて落ち着けますよね。 私たち人間は、光の種類によって気分が大きく影響されることがわかっています。 間接照明による穏やかな明かりが気分を落ち着かせてくれるんですね。 …

0112car

マイカーリースの車で事故を起こした場合の負担は?自動車保険は?

マイカーリース中の車で事故を起こしてしまったり、事故にあったりするということは想定できます。 このような場合、月々のリース代で事故に対する様々な保障を賄えるのでしょうか。本人が負担するとしたら、どこま …

0109car

マイカーリースと購入との比較|マイカーリースで納車までの流れ

マイカーリースで車の乗ることは、購入して乗るのと比較して何が違うのでしょうか。マイカーリースを申し込む場合、納車までの流れはどのようになっているのでしょうか。 そこで、マイカーリースした場合と購入した …

0825moufu

毛布を洗濯をするまでの間少しでも衛生的に使うための工夫とは?

毛布を頻繁に洗濯するのはなかなか難しいのではないでしょうか。 毛布はカバーを付けないので、汚れや衛生面が気になるものです。 そこで、毛布を洗濯をするまでの間、少しでも衛生的に使うための工夫について紹介 …

katarogu

送る側、貰う側のカタログギフトの上手な選び方と業界の裏話

カタログギフトは近年贈り物として人気が出てきていますね。 色々あるカタログギフトの中でも送る側、受け取る側、双方に取って良いカタログギフトとはどういったものなんでしょうか? 送る側にとってのお得な選び …