ライフスタイル

合成繊維毛布よりもワンランク上の新素材とコスパ重視オススメの毛布

投稿日:

毛布で価格がリーズナブルなのに、従来の合成繊維毛布に比べて、機能性が格段にアップしている毛布が人気となっています。

この新素材の毛布について紹介します。

また、コスパ重視で毛布を選ぶ場合にオススメの毛布についても紹介します。

合成繊維が進化した毛布


毛布で合成繊維を使った毛布の代表的なものが、アクリル毛布やポリエステル毛布です。
価格もリーズナブルなため、使用している方が最も多い毛布の種類です。

しかし、最近では、従来の合成繊維毛布に比べて、機能性が格段にアップしたマイクロマティーク毛布、ニューマイヤー毛布と呼ばれるものが主流となりつつあります。

これらは合成繊維が進化した毛布で、使われている糸が、化学繊維を絹より細くした超極細繊維で、その細さは実に直径が髪の毛の1/100という細さです。

従来の合成繊維毛布に比べて、価格がリーズナブルなのに薄くて軽い仕上がり、にも関わらず保温性が高いのが特徴です。

超極細繊維で出来ているため、表面の仕上がりが柔らかいですし、肌触りがとても良いです。

合成繊維なのに静電気が起こりにくく、毛抜けや毛玉になりにくいです。

しかし、化学繊維であることに変わりはないですから、天然素材の毛布に比べると保湿性は劣り、蒸れやすいです。

従来のものよりも保温性が高まっているにも関わらず、吸湿性が追いつかないということですから、汗をかいてしまうと、布団の中が蒸れ、快眠度が下がってしまいます。

スポンサードリンク

また、価格がリーズナブルということもあり、ほとんどが海外で製造されていて、生地の仕上がりにバラつきがあります。

表面の毛が抜けて、ホコリのように舞い上がったりするものに当たってしまうこともあるようです。

毛布をコスパ重視で選ぶなら


毛布には、様々な種類の素材のものがあり、値段もピンからキリまでです。

上限を設けなければ質の良いものがあるのは当然ですが、まとまった数となるとなかなか毛布1枚にお金は掛けられませんよね。

毛布をコスパ重視で選ぶなら、オススメはポリエステル毛布です。

衣類として浸透したフリース素材もポリエステル系ですね。

この素材は毛布としても注目されるようになってきており、種類も増えきています。

ポリエステル毛布はとにかく価格が非常にリーズナブルです。

また、重量が軽く肌触りも良いです。

そして非常に強い繊維なので、自宅での洗濯に向いていますし、汚れも落ちやすく、乾きやすい素材となっています。

リーズナブルなのに繊維がとても強く、長持ちしてくれます。
 
ただし、ポリエステル毛布は、吸湿性・放湿性が乏しいです。

寝ている間に汗をかいてしまうと布団の中が蒸れてしまい、快眠度が低くなる可能性があります。

また抜群の保温性とは言えないので、掛け布団や敷き布団があまり保温性がない場合、温かみが足りない場合も。

このような場合があるので、ポリエステル毛布を使用する場合には、布団の機能性も考えて、組み合わせを工夫する必要はあります。

スポンサードリンク

-ライフスタイル
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

0810yoguruto

発酵食品であるヨーグルトでのダイエット効果は食べる時間が重要

発酵食品として有名なヨーグルトですが、ヨーグルトを使ったダイエットは結構知られていますね。 その効果を高めてくれる時間帯があるのをご存知ですか。 そこで、発酵食品であるヨーグルトでダイエット効果を高め …

0808koubokin

発酵食品にはどんな効果が期待出来るの?酵母菌を使った発酵食品とは?

発酵食品と言ってもその種類は様々です。 身近にたくさんの発酵食品がありますが、私たちの健康にそれぞれどのような効果があるのでしょうか? また、発酵食品の中には酵母が欠かせないものもあります。 そこで、 …

0327eakon

エアコンのフィルターを掃除することによる効果と掃除方法・頻度

エアコンは、今や一年を通して活躍してくれる快適に過ごすためには欠かせない家電の1つですね。 そんなエアコンの本来の機能を十分に発揮してもらうためには、フィルターを定期的に掃除する必要があります。 エア …

nankotu

軟骨ピアスとは?位置の決め方と開けた後のアフターケア

軟骨ピアスはその名の通り、軟骨にピアスをするというものです。 芸能人でもしている人が増えたことにより、かなりやっている方が増えてきていますね。 軟骨ピアスとはどういったものなのかから、軟骨ピアスの位置 …

0812nukaduke

発酵食品である糠漬けの始まりって?発酵食品糠漬けレシピ

糠漬けは糠漬けは発酵食品の一つとなります。 元々は干した大根を糠に漬けた物でしたが、今では様々な食品が漬けられていますね。 そんな糟漬けですが、始まりはどのようなものだったのでしょうか。 糠漬けの始ま …