ライフスタイル

合成繊維毛布よりもワンランク上の新素材とコスパ重視オススメの毛布

投稿日:

毛布で価格がリーズナブルなのに、従来の合成繊維毛布に比べて、機能性が格段にアップしている毛布が人気となっています。

この新素材の毛布について紹介します。

また、コスパ重視で毛布を選ぶ場合にオススメの毛布についても紹介します。

合成繊維が進化した毛布


毛布で合成繊維を使った毛布の代表的なものが、アクリル毛布やポリエステル毛布です。
価格もリーズナブルなため、使用している方が最も多い毛布の種類です。

しかし、最近では、従来の合成繊維毛布に比べて、機能性が格段にアップしたマイクロマティーク毛布、ニューマイヤー毛布と呼ばれるものが主流となりつつあります。

これらは合成繊維が進化した毛布で、使われている糸が、化学繊維を絹より細くした超極細繊維で、その細さは実に直径が髪の毛の1/100という細さです。

従来の合成繊維毛布に比べて、価格がリーズナブルなのに薄くて軽い仕上がり、にも関わらず保温性が高いのが特徴です。

超極細繊維で出来ているため、表面の仕上がりが柔らかいですし、肌触りがとても良いです。

合成繊維なのに静電気が起こりにくく、毛抜けや毛玉になりにくいです。

しかし、化学繊維であることに変わりはないですから、天然素材の毛布に比べると保湿性は劣り、蒸れやすいです。

従来のものよりも保温性が高まっているにも関わらず、吸湿性が追いつかないということですから、汗をかいてしまうと、布団の中が蒸れ、快眠度が下がってしまいます。

スポンサードリンク

また、価格がリーズナブルということもあり、ほとんどが海外で製造されていて、生地の仕上がりにバラつきがあります。

表面の毛が抜けて、ホコリのように舞い上がったりするものに当たってしまうこともあるようです。

毛布をコスパ重視で選ぶなら


毛布には、様々な種類の素材のものがあり、値段もピンからキリまでです。

上限を設けなければ質の良いものがあるのは当然ですが、まとまった数となるとなかなか毛布1枚にお金は掛けられませんよね。

毛布をコスパ重視で選ぶなら、オススメはポリエステル毛布です。

衣類として浸透したフリース素材もポリエステル系ですね。

この素材は毛布としても注目されるようになってきており、種類も増えきています。

ポリエステル毛布はとにかく価格が非常にリーズナブルです。

また、重量が軽く肌触りも良いです。

そして非常に強い繊維なので、自宅での洗濯に向いていますし、汚れも落ちやすく、乾きやすい素材となっています。

リーズナブルなのに繊維がとても強く、長持ちしてくれます。
 
ただし、ポリエステル毛布は、吸湿性・放湿性が乏しいです。

寝ている間に汗をかいてしまうと布団の中が蒸れてしまい、快眠度が低くなる可能性があります。

また抜群の保温性とは言えないので、掛け布団や敷き布団があまり保温性がない場合、温かみが足りない場合も。

このような場合があるので、ポリエステル毛布を使用する場合には、布団の機能性も考えて、組み合わせを工夫する必要はあります。

スポンサードリンク

-ライフスタイル
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

0919kamo

カモミールティーでゆっくり深く眠りにつこう!美味しい飲み方とは?

カモミールは様々な効能が期待できるのですが、安眠効果は有名ですね。 カモミールティーとして摂取することが一番多いと思いますが、カモミールティーとして飲むのならおいしくいただきたいもんですね。 そこで、 …

0821moufu

毛布を自宅で洗濯する前に確認する事と家庭での洗濯が不可の素材とは?

毛布の洗濯はどうしていますか? クリーニングに出しているのでしょうか? 家族全員の分だとそれなりの出費になりますね。 自宅で洗ってみてはいかがでしょうか。 ただし、ただ洗濯機に入れればいいというもので …

zei

消費税10%へ引上げ 非課税対象の消費税と計算方法

消費税率及び地方消費税率が8%から10%への引上げ時期が平成29年4月1日とされました。今回は軽減税率導入がどうなるのかが話題になっていて、これは軽減税率ではなく非課税にしようなど様々な議論がされてい …

0806hakkou

発酵食品ってなにがスゴイの?3つの優れたチカラとは?

発酵食品は身体に良い食材としてとても人気があります。 発酵食品は醗酵しているので、ニオイもそれなりに強烈で、これ、腐っているじゃないのと思ってしまうことも。 そんな発酵食品ですが、何が優れているのでし …

zei2

消費税の簡易課税と予定納税 商品券の消費税はどうなるの?

消費税が平成29年4月1日に8%から10%への引上げが決定しました。 今回は軽減税率の導入についてどうするかでもめている昨今ですが、消費税については結構知らないことが多いです。 そこで今回は、消費税の …