知っておくと役に立つ?

知っておくと役に立ちそうな情報を記録しています

ライフスタイル

毛布を宅配クリーニングに出すメリットとデメリットとは?

投稿日:

毛布の洗濯を宅配クリーニングに出してみてはいかがでしょうか。

毛布は大きくてかさばるものなので、クリーニング店にもっていくのも一苦労。

自宅で受け渡しが完了する宅配クリーニングはとても便利ですが、メリットもあればデメリットもあります。

毛布を宅配クリーニングに出すメリット・デメリットについて紹介します。

毛布を宅配クリーニングに出してみる


毛布のような大きくてかさばる洗濯物は、宅配クリーニングに出してみるというのはどうでしょう。

布団や毛布といった大きくてかさばる洗濯物だと、近くのクリーニング店でも持っていくのは大変。

出来上がったらまた、持ち帰らなければいけないので、2回運ぶ必要がありますね。

毛布でなくても頼めますし、業者によって様々なサービスをしているので、比較してご自分に合う業者を選べるのも宅配クリーニングの良いところ。

ぜひ利用してみましょう。

しかし、メリットもあればデメリットもあるので、それを承知して利用しましょう。

毛布を宅配クリーニングに出すメリット


自宅で完了
宅配クリーニングなら、クリーニング品の発送と受け取りが自宅で完了してしまいます。
大きくてかさばる毛布をクリーニング店まで運ぶ必要がないのは大きなメリットではないでしょうか。

近所にクリーニング店がない地域も車で運ぶ時間などが節約できます。

天気を気にせずいつでも頼めるのもいいですね。

時間指定
依頼する時は電話でも可能ですが、ネットから注文できるので、24時間いつでも頼めます。

また、引取に来てもらうのも届けてもらうのも日にちを指定できる所がほとんど。

細かい時間指定に対応してくれる所も多いです。

自分に都合が良い、在宅時間に合わせて毛布を届けてくれるのは助かりますね。

ひとり暮らしや共働きの方には大きなメリットではないでしょうか。

長期保管
ほとんどの宅配クリーニング業者が保管サービスを行っています。

スポンサードリンク

空調や湿度がしっかりと管理された場所でクリーニングした毛布を保管してもらえます。
オフシーズンに毛布にカビが生えてしまうなどの心配もなく、約半年ほどの保管を追加料金なしで行っている所が多いです。

自宅の収納スペースが小さい場合などとてもメリットがあるサービスではないでしょうか。

毛布を宅配クリーニングに出すデメリット


料金が高い
運送コストがあるため、料金が高めです。

それを補うだけのメリットがあると思いますので、利用する価値はあると思いますが。

なかには送料が別料金の所もあるので、クリーニング代以外の出費も。

保管してくれない
衣類は長期保管してくれますが、毛布だと不可という業者もありますので、毛布は大丈夫なのかよく確認しておきましょう。

してくれても有料という場合もあります。

お店選びが難しい
宅配なら別に近くの店でなくてもよいわけですが、料金が安いと適切な技術を持っているかどうか心配になりますよね。

ホームページなどには良いことしか書いてありません。

口コミなどで情報を収集し、問題のない業者に依頼しないと返ってきた毛布を見て、愕然とする場合も。

時間がかかる
宅配クリーニングは、配達する時間がかかるため 返却までにどうしても時間がかかることがデメリットになります。

発送日を含めて、最短でも5日、普通1週間ほどはみておいたほうがいいです。

なので、早く仕上げて欲しい方には不向きとなります。

毛布の場合、洗濯してもらい次のシーズンまで保管してもらうようなタイミングでの利用がよいでしょう。

確認できない
毛布の素材やシミ・汚れ等についてクリーニング店のように相談することが出来ません。
引き取りに来るのは、あくまでも委託された運送会社の方などのため、回収物についての相談は出来ません。

店員さんに気になるところを見せながら確認できないので、発送する前に電話やメールで相談しておく必要がありますね。

毛布ではあまり問題がないと思いますが、これが衣類でしたら、様々なトラブルも起こりやすくなってきます。

スポンサードリンク

-ライフスタイル
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

0918kamo

カモミールの効能とカモミールティーにオススメの種類とは?

カモミールと言えば、ハーブティーとして飲み物というイメージとアロマにして、香りを楽しむ、エッセンシャルオイルとして使用するなどのイメージが強いですね。 そんなカモミールですが、中世までは薬草として用い …

0818tukemono

発酵食品の漬け物について|海外のちょっと変わった発酵食品

漬物は日本の特に和食には欠かせないおいしい食べ物ですね。 この漬物も発酵食品ですね。 漬物はいかにも日本の発酵食品というイメージですが、発酵食品は日本独自のものではありません。 世界中にあり、変わった …

mochu

年賀状、喪中の時に頂いた時と喪中の方に出してしまった時

年賀状は喪中の時はどのような対応をすれば良いのでしょうか? 年賀状とは、新しい年を迎えるにあたって日頃お世話になっている方に感謝の気持ちを贈る挨拶状です。 では、喪中の時の年賀状のマナーにはどんなもの …

seidenki

静電気が起こる原因と除去 静電気除去ブレスレットの効果は?

静電気は寒くなるとやってくる冬の名物みたいなものですね。 スポンサードリンク 秋から冬にかけては空気も乾燥し、またウールなどのセーターや化繊の服を着ることで、静電気がより起こりやすい環境になります。 …

katarogu

送る側、貰う側のカタログギフトの上手な選び方と業界の裏話

カタログギフトは近年贈り物として人気が出てきていますね。 色々あるカタログギフトの中でも送る側、受け取る側、双方に取って良いカタログギフトとはどういったものなんでしょうか? 送る側にとってのお得な選び …