ライフスタイル

年賀状、喪中の時に頂いた時と喪中の方に出してしまった時

投稿日:

mochu

年賀状は喪中の時はどのような対応をすれば良いのでしょうか?

年賀状とは、新しい年を迎えるにあたって日頃お世話になっている方に感謝の気持ちを贈る挨拶状です。

では、喪中の時の年賀状のマナーにはどんなものがあるのでしょうか。

年賀状を喪中の時に頂いた時はどうするのか、また年賀状を喪中と知らずに出してしまった時はどうするのかについて紹介します。

喪中ハガキとはどんなもの?


年賀状は喪中の時はいつもと同じという訳にはいきません。

近親者、親、兄弟、子供などが亡くなった年末12月初旬に、来年のお正月のご挨拶は失礼しますという内容を知らせるハガキが喪中ハガキです。

日本では、地域の繋がりや家、親族意識も根強いですから、喪中ハガキを誰が亡くなった時の場合に必要かという問題がありますが、決まった規定はありません。

一般的には生計を共にしている2親等以内の親族が喪中の範囲内です。

しかし、心情的な思いや仲の良かった生計は別の兄弟や兄弟の配偶者などを含める場合もあります。

また、12月に入ると年賀状を準備する家庭も数多くあります。

喪中ハガキを出す場合は11月中には用意をして12月初めには届くようにしたいものです。

スポンサードリンク

喪中に相手から年賀状を頂いたらどうする?


年賀状が自分が喪中なのに頂くことはもちろんあります。

その時にはどうしたらよいのでしょうか?

まずは、年賀状に対する御礼と故人を明らかにして喪中であったことを伝えるお知らせ(返信)をしましょう。

そして、松が明けてから(一般的には1月7日過ぎ)寒中見舞いとして返信のハガキを出しましょう。

返信には、おめでたい言葉は避けるようにしましょう。

また、日付は元旦とせずに投函日を記入しましょう。

喪中ハガキは喪中を知っていても、相手からの受け取りはマナー違反ではないとする考え方もあります。

最近では、喪中とは知っているが心配の気持ちが強くて挨拶文を出したという方もいらっしゃいます。

アンケートなどをしてみると、喪中でも年賀所が欲しいと答えている方は6割を超えているデータもあります。

年賀状を喪中と知らずに出してしまったら?


年賀状を相手が喪中なのを知らず出して知ったということはありえますね。

もし、年賀状を投函してしまってから喪中だということを知った場合には、年内にすぐにお詫びの連絡をしましょう。

自分の非礼を詫びて松が明けた後に改めて寒中見舞いや、お悔やみ状を出しましょう。

また、年賀状を送ってしまった相手先から寒中見舞いなどで喪中の旨を知らされた時は、すぐに年賀状のお詫びとお悔やみを兼ねた書状を返信します。

「喪中と存じませず、年始のご挨拶を差し上げ大変失礼致しました」など丁寧なお詫びの言葉をしたためましょう。

スポンサードリンク

-ライフスタイル
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

0921lemon

レモングラスの効能と香りづけなど様々な使われ方

レモングラスは、アジアで古くから使われてきました。 感染病や熱病の治療にも使われてきたレモングラスですが、ほかにも色々な使われ方をしています。 そこで、レモングラスの効能と香りづけをはじめとして、様々 …

0815shouyu

発酵食品の醤油についてと発酵食品納豆のレシピ

発酵食品の中で和食には欠かせないものとして「醤油」があります。 食べ物に直接つけて使うだけでなく、調味料としても大活躍の発酵食品としても醤油とより発酵食品にする為に自分で作ってみるのもオススメの発酵食 …

0408nuigurumi

ぬいぐるみのクリーニングの料金ってどれくらいするの?

ぬいぐるみをクリーニングしてもらった場合の料金ってどれくらいするものなんでしょうか? ぬいぐるみは子供や女性の方がいる家なら少なくとも一つはあると思います。 最初のうちはきれいなので問題ないと思います …

0108car

リースバック契約とは?オープンエンドとクローズドエンドとは?

マイカーリースを利用したいが、今まで所有していた車はそのまま使いたいという方もいるでしょう。そのような場合には、マイカーリースに切り替えられるリースバックというものがあります。 そこで、リースバックと …

0825moufu

毛布を洗濯をするまでの間少しでも衛生的に使うための工夫とは?

毛布を頻繁に洗濯するのはなかなか難しいのではないでしょうか。 毛布はカバーを付けないので、汚れや衛生面が気になるものです。 そこで、毛布を洗濯をするまでの間、少しでも衛生的に使うための工夫について紹介 …