健康

歯周病の原因とは?歯茎のブラッシングの重要性と歯間ブラシの活用

投稿日:

歯周病は虫歯や口臭の原因となりますが、歯周病そのものの原因とは何なんでしょうか。
そこで、歯周病の原因と予防のひとつとして大切な歯茎のブラッシングの重要性について紹介します。

また、歯周病の前段階である歯肉炎になっているのか確認する方法と歯間ブラシの活用についても紹介します。

歯周病の原因


歯周病のの原因は歯に付着した汚れが溜まるためです。

この汚れは一般的に歯垢やプラークと言われています。

この汚れにバクテリアが繁殖し、口臭の原因となり、虫歯を作ることになります。

歯周病は進行しても痛みを感じませんが、口臭の原因となりますので、それで自分が歯周病だと気がつく方も多いです。

しかし、この時にはある程度歯周病が進んでいるということです。

口臭が気になりだしら、すぐに歯科医でチェックしてもらいましょう。

歯周病と歯茎のブラッシング


歯の汚れを落とすことで歯周病をある程度防ぐことはできますが、歯茎のブラッシングも歯周病予防にはとても重要なこととなります。

毎日、歯を磨いているのに歯周病になる人は後を絶ちません。

スポンサードリンク

歯だけでは歯周病予防は不十分なのです。

歯茎のブラッシングの重要性を知ることが大切です。

歯医者さんは虫歯になったら行く、という方が多いですが、歯茎のブラッシングについて詳しく聞きに行っても良いのです。

もっと歯医者さんを活用するようにしましょう

歯周病と歯肉炎か確認しよう


歯周病はなる前に防ぎたいものです。

歯周病の前段階である歯肉炎の時に歯医者さんで治療をするようにすれば、かなり違ってきます。

歯肉炎になっている可能性は、歯間ブラシで歯の間を掃除するようにしてください。

歯間ブラシで掃除していて血が出るようならば歯肉炎になっている可能性があります。

また、歯間ブラシで歯の間の普通の歯ブラシではなかなか取れないような食事の汚れを取り除くことは当然ですが、すでに固まってしまっている歯垢もできるだけ取り除きましょう。

歯茎の隙間から食べカスをかきだす要領で行ってください。

歯ブラシと歯間ブラシを両方使うことは、歯周病対策にもなるので、口臭の予防にもなります。

スポンサードリンク

-健康
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

0420nekoze

猫背を改善するストレッチとは?全身の筋肉をほぐす方法

猫背を改善するストレッチを毎日おこないましょう。 猫背なのはわかっているけど、これといった改善策は何もしていないという方がほとんどではないでしょうか? 体の痛みや不調が出てからでは遅いので、習慣化して …

0418nekoze

猫背を改善し縮んでしまった身長を戻す一番手軽に出来る方法

猫背を改善し身長を伸ばしましょう。 というか猫背のために縮んでしまっているものを元に戻しましょう。 猫背を改善しないでひどくなると様々な弊害が出てきてしまいます。 腰痛は代表的な弊害ですが他にもありま …

Generic

ジェネリックって?勘違いされる意味とジェネリック医薬品の魅力

ジェネリックという言葉を聞くと、みなさんは何を思い浮かべるのでしょうか? 多くの方が医薬品ではないでしょうか? これはテレビコマーシャルなどメディアの影響が大きくて、そう思われている方がとても多いです …

ha1

歯周病対策には歯ブラシ選びと定期的に歯科医で点検してもらう

歯周病対策として当たり前のように毎日歯磨きをしているにもかかわらず、歯周病になってしまう方が大半です。 なぜ毎日ちゃんと磨いていたのに歯周病になってしまったのでしょうか。 そこで、歯周病対策には歯ブラ …

noro3

子供がノロウィルスに罹ったらどうする?食事と対策

子供がノロウィルスになると大人と違い、重症化してしまう危険性があります。 子供がノロウィルスになっても特効薬はありませんので、どうしたらよいのでしょうか?また、ならないようにするにはどうしたらよいので …