ライフスタイル

カーテンを遮光に!遮光カーテンの等級と遮熱カーテンとの違い

投稿日:

curtain

カーテンを遮光にするメリットはたくさんあります。

引越しをしたら、カーテンは遮光にすることをおすすめします。

メリットとしてまず、屋外と室内との空気の出入りを遮断してくれるので、冷暖房の効き目を良くしてくれます。

その結果、電気消費量を減らすことになるので、電気代の節約にもなります。

夕方になると西日がきついという部屋にもおすすめです。

同じ遮光カーテンといっても等級があり、どのように違うのかについて紹介します。

また、遮光カーテンと勘違いされる遮熱カーテンというものがあり、その違いと遮光裏地とはどういったものなのかについても紹介します。

カーテンの遮光には等級がある


カーテンを遮光にしてみてはいかがでしょうか?

普通のカーテンとは違って、太陽光を遮断する機能を持ち合わせているカーテンなのですが、この太陽光を遮断するレベルによって1級から3級まで別れています。

1級が最も高い遮光率で99.99%以上とされています。次の2級で99.80%以上、3級で99.40%以上となります。

遮光率が99.39%以下だと遮光カーテンではなく、普通のカーテンに分類されます。

1級のカーテンの遮光だと、ほぼ100%なので特殊な環境や太陽光以上の光が当たらない限り、ほぼ完全に光を遮る事が出来るので、西日が当たるような部屋にはおすすめです。

2級でもかなり光を遮る事が出来ますが、直射日光が当たると若干透ける可能性があります。

朝日も何となくですが感じる程度でしょう。

普通はこれぐらいの遮光率でも充分とされています。

3級は普通のカーテンよりは光を遮ってくれているかな?程度なので、遮光カーテンを意識すると物足りないレベルかもしれません。

とりあえず1級を選んでおけばいいんでしょと思う方もいると思いますが、必ずしもそうではなく、環境によっては遮光効果が高すぎて、部屋が暗くなり過ぎるという場合があります。

スポンサードリンク

昼間でも常に電気を付けていないといけないという可能性もあるので、適した等級のものを使用する必要があるのです。

カーテンを遮光に!遮熱カーテンとの違いは?


カーテンを遮光にすることのメリットは大きいと言いましたが、似たようなもので、赤外線そのものを遮るように加工されているカーテンである遮熱カーテンというものがあります。

カーテンを遮光にすることで直射日光を遮ってくれる事が出来るので、夏場における直射日光が当たるような部屋などでは、遮光カーテンを引くだけでも冷房効果を高める事が出来るでしょう。

ですが、より遮熱の効果を求めるとしたら、やはり赤外線そのものをカットしてくれる遮熱カーテンの方がおすすめです。

遮熱カーテンにすることで、室温の上昇を約1℃抑える事が出来ると言われています。

たかが1℃だと思うかもしれませんが、この1℃のおかげでエアコンの設定温度を1℃高くすることができるということになり、それだけで消費電力は約10%削減できるので、かなり大きな節電に繋がります。

特に冷房効果を高めたい、夏のエアコンの電気代を何とかしたいというのでしたら、カーテンを遮光にするより遮熱カーテンにすることを検討してみてはいかがでしょうか。

カーテンを遮光に!遮光裏地って何?


カーテンを遮光に変えるメリットは大きいですが、今使っている普通のカーテンの柄が気に入っているなどの理由で、既存品を遮光カーテンにしてくれる遮光裏地というものがあります。

遮光裏地は今使っている普通のカーテンのフックに引っ掛けるだけで簡単に遮光カーテンに変身する事が出来ます。

引っ掛けるだけというお手軽さなので、季節によって取り外しも出来ますし、もともと遮光カーテンを使っている方でも、遮光裏地を付ける事で更に遮光率をアップさせる事が出来ます。

遮光カーテンは、どうしても太陽光を遮る為に生地の中に黒い糸を織り込んでいるので、インテリア性においてはイマイチなものが多いのです。

気にいった柄の遮光カーテンが見つからない場合にも、お気に入りのカーテンに遮光裏地を付ければよいので大活躍してくれます。

スポンサードリンク

-ライフスタイル
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

pendanto

照明ペンダントに付け替えるのは、自分で簡単できるの?

照明ペンダントは、コードやチェーンで天井から吊り下げる照明器具のことで、デザイン性の高いシェードが多く、人気があります。 シャンデリアのような全体照明用と、ダイニングテーブルの上に吊るすような部分照明 …

0804hakou

発酵食品とは?誕生の起源と発酵と腐敗の違いとは?

発酵食品は私たちの生活に欠かせないものといえるでしょう。 発酵食品だと意識していませんが、実は発酵食品だというものもたくさんあるのではないでしょうか。 また、醗酵させているというと腐らせているんでしょ …

hakamajosi

小学生の卒業式で袴が女子に人気な理由と袴に合うヘアスタイル

小学校の卒業式で袴を履くのが人気となっています。 おしゃれな子供たちにとって、小学校の卒業式というのは、成人式に匹敵するくらい大事で大きなイベントになっているんだそうです。 そのイベントで最近じわじわ …

sotugyouhahaoya

卒業式での母親の服装でストッキングの色、黒はいいの?

卒業式はお子さんの大事な日ですね。 そのような場に母親が浮いてしまうような服装をするわけにはいきません。 ストッキングでさえ、決まりがあります。 卒業式に参加される母親の方は、必ずストッキングを履きま …

0919kamo

カモミールティーでゆっくり深く眠りにつこう!美味しい飲み方とは?

カモミールは様々な効能が期待できるのですが、安眠効果は有名ですね。 カモミールティーとして摂取することが一番多いと思いますが、カモミールティーとして飲むのならおいしくいただきたいもんですね。 そこで、 …