ライフスタイル

マイカーリースの車で事故を起こした場合の負担は?自動車保険は?

投稿日:

マイカーリース中の車で事故を起こしてしまったり、事故にあったりするということは想定できます。

このような場合、月々のリース代で事故に対する様々な保障を賄えるのでしょうか。本人が負担するとしたら、どこまでをしなければいけないのでしょうか。

そこで、マイカーリースで利用している車で事故を起こしたりあった場合、本人の負担はどれくらいなのかとマイカーリースに自動車保険は必要なのかについて紹介します。

マイカーリース中の事故


マイカーリースにて車を利用する場合、通常3~5年間という長期契約をします。この間事故を起こしたり、事故にあわないとはいえませんね。

自分がいくら注意していても相手が誤って衝突してくることも多々あります。どんなに優れたドライバーでもゴールド免許のベテランさんでも事故にあわないとは言い切れないのです。

事故を起こした場合、自己所有の車なら加入している自動車保険会社がすべて対応してくれることでしょう。ではマイカーリースの場合どうなるのでしょうか。

月々のリース代で対応しているのは、普通に乗っていての車のトラブルによる修理となります。主に消耗品の交換がメインです。そのため初めからリース契約のほとんどに車両保険も含めた自動車保険料を含んだ契約をすることが多いです。

この契約が付いたリースならその分月々の支払額は増えますが、いざという時には安心です。この契約がない場合、車両保険付の自動車保険への加入を義務付けていることが多いです。

マイカーリースの事故で困ること


マイカーリース中の車で事故を起こしたり、あったりしても保険に加入しているので、本人が別途負担することはほとんどありません。それよりマイカーリースの事故で困ることがあります。それはリース契約満了時の支払いです。

スポンサードリンク

マイカーリースの契約は通常、新車の購入価格から残存価格という契約満了時の予想査定価格を差し引いた金額を基本として決まっています。契約満了時、あなたがリースしていた車は事故車となります。そうなると一般的な買取店などの査定同様に残存価格が大幅に下がります。よって契約当初の残存価格との差額が発生してしまうのです。

もし査定金額が事故によってほぼつかないようですと、残存価格のほとんどをまとめて支払う必要がでてきます。マイカーリースでの事故は、最後に大きな支払いが発生してしまうリスクがあることを覚えておいてください。

マイカーリース保険について


マイカーリースでは、車両保険も含めた自動車保険料が込みとなっていて、月々のリース代になっているところが多いです。しかし、なかには自動車保険は付いているが、車両保険は付いていない場合があります。ほかと比べて月々のリース代が安い場合、こういったところが大丈夫か確認するようにしましょう。

マイカーリースの契約をする時には、リース会社で扱っている任意保険に加入するようにしましょう。任意保険とリース料金をセットにした見積もりをだしてもらうと良いでしょう。あとで確認したら保険は別に入らなければいけないようだと割高になります。

リース料金に任意保険を組みこめば、支払額は一定で済みます。もしも事故を起こして保険を使った場合、通常なら翌年の保険料は値上がりします。しかし、数年間のリース契約なので、翌年もリース代はかわらずに済むのです。リース代は保険料込みがお得です。

スポンサードリンク

-ライフスタイル
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

0921lemon

レモングラスの効能と香りづけなど様々な使われ方

レモングラスは、アジアで古くから使われてきました。 感染病や熱病の治療にも使われてきたレモングラスですが、ほかにも色々な使われ方をしています。 そこで、レモングラスの効能と香りづけをはじめとして、様々 …

0327eakon

エアコンのフィルターを掃除することによる効果と掃除方法・頻度

エアコンは、今や一年を通して活躍してくれる快適に過ごすためには欠かせない家電の1つですね。 そんなエアコンの本来の機能を十分に発揮してもらうためには、フィルターを定期的に掃除する必要があります。 エア …

0822moufu

電気毛布を自宅で洗う場合の注意点と3つの洗い方

毛布を自宅で洗いたいんだけど、電気毛布って洗えるの?って疑問に思う方もいると思いますが洗えます。 そこで、自宅で電気毛布を洗う時の注意点と洗濯機・手洗い・水洗い不可の場合それぞれの洗う方法について紹介 …

0815shouyu

発酵食品の醤油についてと発酵食品納豆のレシピ

発酵食品の中で和食には欠かせないものとして「醤油」があります。 食べ物に直接つけて使うだけでなく、調味料としても大活躍の発酵食品としても醤油とより発酵食品にする為に自分で作ってみるのもオススメの発酵食 …

0812nukaduke

発酵食品である糠漬けの始まりって?発酵食品糠漬けレシピ

糠漬けは糠漬けは発酵食品の一つとなります。 元々は干した大根を糠に漬けた物でしたが、今では様々な食品が漬けられていますね。 そんな糟漬けですが、始まりはどのようなものだったのでしょうか。 糠漬けの始ま …