ライフスタイル

マイカーリースと購入との比較|マイカーリースで納車までの流れ

投稿日:

マイカーリースで車の乗ることは、購入して乗るのと比較して何が違うのでしょうか。マイカーリースを申し込む場合、納車までの流れはどのようになっているのでしょうか。

そこで、マイカーリースした場合と購入した場合との比較について紹介します。また、マイカーリースした場合の納車までの簡単な流れについても紹介します。

マイカーリースと車の購入を比較


マイカーリースにすると毎月一定額の出費で済みます。今月は自動車税が…、今月は車検が…というまとまった出費は気にしなくて済むところがメリットですね。

マイカーリースと比較して車を購入する場合、一括かローンとなりますね。一括ならまとまった出費となりますし、ローンを組むと金利がついてきますので、車以外の出費として金利をずっと払い続けなければいけません。

購入するばもちろん自分の所有物となるので、自由に扱えます。エアロパーツを付けたり、改造、色を変えたり自由にできます。仮にかすり傷を作ろうが、自分が気にならなければそれでもOKです。

比較してマイカーリースはこのようなことは何もできません。あくまで借り物として扱わなければいけないので、その辺は気をつかって乗る必要がありますね。

高級な車に一度乗ってみたいなどの夢をかなえるにもマイカーリースはいいのかもしれません。どうしても乗りたい高級車があるとか、一時的に車が必要な方にはとっては、とてもいい話しでしょう。

スポンサードリンク

しかし改造好きの方や小さいお子さん、まだ良く汚したりするくらいの子供さんがいらっしゃるご家庭には、不向きと言えるかもしれません。レンタルを5年ほど続けるのは購入するよりお得かなと思います。しかし、これが10年も15年も続くなら、ローンで購入してローン終了で支払いが何もない状態にした方が良さそうです。

マイカーリースの申込みから納車まで


マイカーリースの申込みから納車までの流れを紹介します。まずリース料金に含まれるものとして、車体本体価格、登録時手数料、登録時車検整備費用、納車陸送費、クリーニング費用、重量税、自賠責保険、自動車税などがあります。

そしてマイカーリースの契約期間が終了した時、自動車の設定残存価格と実際の査定額には差が出るので、その差額をどうするかによって大きく2つのプランに分かれます。ほかの条件等を含めたプランから選択して申込みを始めます。

リースができるか審査に入り、審査基準を満たしたら車両の選択となります。車は自分で購入するかのように車種、年式、色などを選べるのがほとんどです。その後、乗る期間を決めてリース契約に入ります。

契約が完了したら、後は納車を待つばかりです。通常、契約申込み完了から2~3週間で納車されます。

リースは初めに自分が納得いくようにプランやオプションを設定しておきましょう。後々かかる料金が発生しないようにすることが大切です。後から自分で何か付けようとして失敗したとか、付けたことが原因で車自体に何か不具合が発生したなど問題になりかねないです。

マイカーリースは、納車されてから返却までは同じ状態で使用することが前提です。最終的に契約終了時、譲り受けるつもりなら良いでしょうが、返却する予定の方は、契約中は大切に乗りましょう。

スポンサードリンク

-ライフスタイル
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

0105car

カーリースは法人だとお得なの?カーリースのトラックとは?

カーリースは法人だったら導入した方がメリットが多い車の乗り方なのでしょうか。税金面での優遇等はあるのでしょうか。 また、トラックのような特殊な車両でもリースで利用することはできるのでしょうか。 そこで …

0806hakkou

発酵食品ってなにがスゴイの?3つの優れたチカラとは?

発酵食品は身体に良い食材としてとても人気があります。 発酵食品は醗酵しているので、ニオイもそれなりに強烈で、これ、腐っているじゃないのと思ってしまうことも。 そんな発酵食品ですが、何が優れているのでし …

0827moufu

毛布と布団はどっちが上のほうが効果的?敏感肌にオススメの毛布は?

毛布は布団の上に掛けていますか、それとも下ですか? また、これはどちらが良いのか?なんて話題になりますね。 そこで、毛布と布団はどちらが上のほうが効果的なのかについて紹介します。 また、敏感肌のため、 …

sinsa

入居審査に落ちる人のタイプと入居審査の基準 どうすれば通りやすい?

入居審査があるって知らない方もいますね。 部屋を借りるだけなのに審査があるの?という方が結構います。 部屋を借りるということは、お店で買物をしてお金を払うのとは違います。 同じ払うにしても、家主と賃貸 …

funou2

就業不能保険で長期の入院や在宅療養、怪我に備える必要性

就業不能保険は、一家の大黒柱に病気や怪我で長期働けなくなった時、家庭の支出を助けてくれる注目されている保険のひとつです。 病気や怪我で、もしも長期に働けなくなった場合、有給休暇で対応すると思いますが、 …