家電

人気のペットボトル加湿器のメリットとオススメ商品

投稿日:2015年9月21日 更新日:

petbottle

ペットボトル加湿器は、ここ数年で急激に広まっている簡易型の加湿器ですね。

乾燥する時期になると大活躍するペットボトル加湿器ですが、これを使うメリットとはどういったことなんでしょうか?

そこでペットボトル加湿器のメリットと様々なメーカーから多数のペットボトル加湿器が販売されている中で人気のペットボトル加湿器について紹介します。

ペットボトル加湿器とは


ペットボトル加湿器とは名前のとおり、ペットボトルをそのまま使用することが出来る加湿器です。

ペットボトルの水をそのままタンクにして使用するモノの形状や大きさは様々ですが、最近ではペットボトルキャップ型といった小型のモノも販売されています。

基本的に国内で販売されているペットボトルならどれでも使用できるようになっています。

ペットボトル加湿器というと非常に簡易なモノをイメージする人も多いかもしれませんが、きちんと超音波式です。
ペットボトルの水を吸い上げ超音波振動板に送りこむといった仕組みです。

ちなみにペットボトルに入れる水は水道水と指定があり、ミネラルウォーター、井戸水、浄水器の水は雑菌が繁殖しやすいので避けましょう。

ペットボトル加湿器のメリット


ペットボトル加湿器のメリットは小さいタイプのモノが多いので、会社のデスクや家の寝室などに手軽に置くことが出来る点とまたそれを動かすことが出来る点です。

なので複数設置する必要はなく自分がいる場所の周辺に動かして簡単に置くことができます。

安価なモノが多く、メーカーにより異なりますがキャップ型のモノだと1500円もあれば購入できてしまうのですから少し試してみたいという場合に最適です。

さらにペットボトルを水のタンクとしているのですぐに交換することが出来、非常に衛生的なのが最大のメリットだと言えます。

加湿器に雑菌が繁殖してしまうとそれを部屋にばら撒くことになってしまうのでその点は一番考慮しなくてはなりません。

人気のペットボトル加湿器


低価格と手軽さが受けて現在は様々なメーカーから多数のペットボトル加湿器が販売されていますが、特に人気がある商品がUSB給電できるタイプです。

USB給電ができるので、コンセントだけではなく、パソコンやスマホの電源から給電可能ということで非常に利便性が高いと言えます。

ほかに人気なのがペットボトル加湿器にもかかわらず、水がなくなると自動的に運転を停止する安全機能付とかなり高機能な商品も人気となっています。

おしゃれなものもたくさん販売されていて、非常にシンプルなスクエアタイプのスチーム式加湿器などが人気となっています。

こういったものに高機能がついたものが増えてきていて、部屋の温度を下げてしまうようなことはないし、自動停止機能がついているものが多くありますので、ご自分にあったものを見つけてみてください。

スポンサードリンク

-家電
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

1215fan

ヒーターの種類とその特徴とは?メーカー別の特徴について

肌寒くなってくると、ヒーターが欲しくなってきますよね?ヒーターと一言で言っても様々な種類があります。また、ストーブとは何が違うのでしょうか? そこで、ヒーターはストーブと何が違うのかとヒーターの種類や …

1216fan

ファンヒーターの種類と特徴とは?選ぶ時のポイントは?

ファンヒーターは赤外線ヒーターと並んで、暖房器具の中でもっとも種類が多いものです。 価格が手軽な物が多いので、購入しやすい暖房器具と言えるでしょう。 そこで、ファンヒーターにはどのような種類があり、そ …

0327eakon

エアコンのフィルターを掃除することによる効果と掃除方法・頻度

エアコンは、今や一年を通して活躍してくれる快適に過ごすためには欠かせない家電の1つですね。 そんなエアコンの本来の機能を十分に発揮してもらうためには、フィルターを定期的に掃除する必要があります。 エア …

kasituki

加湿器の置き場所はどこが良い?カビを発生させない手入れ方法

加湿器は乾燥を防ぐ素晴らしいものですね。 せっかくなので、効果的な使い方をして使いこなしたいですね。 皆さんは加湿器をお部屋のどこに置いていますか? 置き場所によって同じ性能の加湿器でも得られる効果は …

1217enseki

遠赤外線ヒーターの種類と特徴とは?遠赤外線ヒーターの選び方

遠赤外線ヒーターはファンヒーターの種類の1つとなります。一般的に「電気ストーブ」と呼ばれるものも遠赤外線ヒーターとなります。 遠赤外線ヒーターにはどのような種類があり、特徴はなんなのかについて紹介しま …