知っておくと役に立つ?

知っておくと役に立ちそうな情報を記録しています

健康

歯周病の原因とは?歯茎のブラッシングの重要性と歯間ブラシの活用

投稿日:

歯周病は虫歯や口臭の原因となりますが、歯周病そのものの原因とは何なんでしょうか。
そこで、歯周病の原因と予防のひとつとして大切な歯茎のブラッシングの重要性について紹介します。

また、歯周病の前段階である歯肉炎になっているのか確認する方法と歯間ブラシの活用についても紹介します。

歯周病の原因


歯周病のの原因は歯に付着した汚れが溜まるためです。

この汚れは一般的に歯垢やプラークと言われています。

この汚れにバクテリアが繁殖し、口臭の原因となり、虫歯を作ることになります。

歯周病は進行しても痛みを感じませんが、口臭の原因となりますので、それで自分が歯周病だと気がつく方も多いです。

しかし、この時にはある程度歯周病が進んでいるということです。

口臭が気になりだしら、すぐに歯科医でチェックしてもらいましょう。

歯周病と歯茎のブラッシング


歯の汚れを落とすことで歯周病をある程度防ぐことはできますが、歯茎のブラッシングも歯周病予防にはとても重要なこととなります。

毎日、歯を磨いているのに歯周病になる人は後を絶ちません。

スポンサードリンク

歯だけでは歯周病予防は不十分なのです。

歯茎のブラッシングの重要性を知ることが大切です。

歯医者さんは虫歯になったら行く、という方が多いですが、歯茎のブラッシングについて詳しく聞きに行っても良いのです。

もっと歯医者さんを活用するようにしましょう

歯周病と歯肉炎か確認しよう


歯周病はなる前に防ぎたいものです。

歯周病の前段階である歯肉炎の時に歯医者さんで治療をするようにすれば、かなり違ってきます。

歯肉炎になっている可能性は、歯間ブラシで歯の間を掃除するようにしてください。

歯間ブラシで掃除していて血が出るようならば歯肉炎になっている可能性があります。

また、歯間ブラシで歯の間の普通の歯ブラシではなかなか取れないような食事の汚れを取り除くことは当然ですが、すでに固まってしまっている歯垢もできるだけ取り除きましょう。

歯茎の隙間から食べカスをかきだす要領で行ってください。

歯ブラシと歯間ブラシを両方使うことは、歯周病対策にもなるので、口臭の予防にもなります。

スポンサードリンク

-健康
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ha5

歯磨きとバクテリアの関係とは?歯磨きが効果的なタイミングはいつ?

歯周病の予防には歯磨きがとても大事です。 この歯磨きですが、タイミングはいつが良いのでしょうか。 これにはバクテリアの存在が関係してきます。 そこで、歯磨きのタイミングは、いつ磨くのが一番効果的なのか …

Generic2

ジェネリック医薬品の効果は新薬と同じ?安全性も同じなの?

ジェネリック医薬品という言葉を良く聞くようになりました。 ジェネリック医薬品といえば後発医薬品と認識されている方も多くなりました。 かなり知名度が上がってきたジェネリック医薬品ですが、なかには新薬と呼 …

0305sigaisen

紫外線対策は目も忘れず!特に注意しなければいけない人とは?

紫外線対策は目もおこなう必要があります。日焼け止めを塗ったりなどの様々な対策をしていると思いますが、目に対しては何もしていない方が多いのが実情です。 そこで、紫外線対策として目もしっかりとすること、そ …

ha4

歯周病に注意する|歯周病予防とスケーリングの重要性

歯周病を予防することは健康と深く関係しています。 歯周病は歯だけでなく、思いもよらぬ病気を招くきっかけになる可能性があるとても怖いものです。 そこで、歯周病に対しては常に注意しなければいけないことと歯 …

kanpan2

顔がかゆいのが乾燥の場合の対策方法とその他の原因とは?

顔がかゆいのは、乾燥しているのかもと感じたことはないでしょうか? 乾燥と聞くと、つい保湿すれば改善すると考えてしまいますよね。 しかし、保湿だけではかゆみは完治しない場合があります。 では、どうすれば …